試合情報 |
||
第2節 レノファ山口FC vs. アビスパ福岡 | 入場者数9,651人 | |
2017.3.515:03キックオフ | ||
維新百年記念公園陸上競技場 |
[GK] 33 山田 元気 |
メンバー | [GK] 23 杉山 力裕 |
[GK] 42 吉満 大介 |
SUB | [GK] 25 兼田 亜季重 |
[前半]4本 [後半]4本 | シュート | [前半]9本 [後半]1本 |
[前半]4本 [後半]2本 | GK | [前半]4本 [後半]7本 |
[前半]2本 [後半]3本 | CK | [前半]7本 [後半]1本 |
[前半]6本 [後半]7本 | 直接FK | [前半]6本 [後半]8本 |
[前半]1本 [後半]3本 | 間接FK | [前半]2本 [後半]0本 |
[前半]0本 [後半]0本 | PK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]1 [後半]3 | オフサイド | [前半]2 [後半]0 |
53分 小塚 和季 |
得点 | 13分 ウェリントン |
46分 鳥養 祐矢 → 米澤 令衣 |
交代 | 66分 山瀬 功治 → 城後 寿 |
警告 | ||
退場 |
-ゲームを終えての率直な感想を聞かせてほしい。
レノファらしいサッカーができずに90分が終わって悔しく思っています。
-後半に出て行く選手にはどんな声掛けをしたか?
ピッチの中では一緒に戦えなかったですが、ピッチの外でも自分ができることはあったので、そういうことは理解して自分なりにやりましたし、後半から出て行く選手には後半は勝てるように、ひっくり返してもらえるようにいい声をチームメイト一人一人に掛けました。
-2試合が終わったが連係はどうか?
去年のJ2ではレノファらしいサッカーを見せられたので、今年はまだ連係が足りないかなと僕らは実感していますが、悲観することなく、できているところもあるので、連係の部分は深めていかないといけないなと思います。
-次節に向けての意気込みを聞かせてほしい。
来週はアウェイになりますが、たくさんのサポーターが来てくれると思いますので、次は勝利に繋がるようにもっともっと気持ちの籠もったプレーを一つ一つやっていかないといけないと思いますし、山口県民のみなさんのサポートがある中で必ず勝ちを届けられるようにやっていきたいと思います。
-ゴールシーンを振り返ってほしい。
負けたことは悔しいです。0-2という状況だったので、前を向いたら(選手が)いなかったので、狙っていきました。正直、あまりゴールは見えていなくて、インパクトだけを意識していました。浮かさないようにとは意識しました。
-2点を入れた状態だったが、後半は前掛かりだった。どうだったか?
ああいう状態をもっと前半から作れていたら1-2という結果にはなっていなかったと思いますので、ああいう状態を前半から作っていきたいと思います。
-今日の戦い方については?
押し込めるシーンが今回は多かったんですが、最後の崩しはまだまだだと思います。コンビネーションを合わせてやっていきたいと思います。崩されたやられた印象はなかったので、セットプレーは警戒していましたが、そこは課題だと思います。
1 | - | 2 |
---|---|---|
0 | 前半 | 2 |
1 | 後半 | 0 |
第2節 レノファ山口FC vs. アビスパ福岡
入場者数9,651人
15:03キックオフ
維新百年記念公園陸上競技場
[GK] 33 山田 元気 |
[GK] 23 杉山 力裕 |
[GK] 42 吉満 大介 |
[GK] 25 兼田 亜季重 |
[前半]4本 [後半]4本 |
シュート | [前半]9本 [後半]1本 |
[前半]4本 [後半]2本 |
GK | [前半]4本 [後半]7本 |
[前半]2本 [後半]3本 | CK | [前半]7本 [後半]1本 |
[前半]6本 [後半]7本 | 直接FK | [前半]6本 [後半]8本 |
[前半]1本 [後半]3本 | 間接FK | [前半]2本 [後半]0本 |
[前半]0本 [後半]0本 | PK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]1 [後半]3 | オフサイド | [前半]2 [後半]0 |
53分 小塚 和季 |
得点 | 13分 ウェリントン |
46分 鳥養 祐矢 → 米澤 令衣 |
交代 | 66分 山瀬 功治 → 城後 寿 |
警告 | ||
退場 |
開幕戦、勝つことができずにすみません。試合については前半に2失点してしまったことが痛かったんですが、1点目は向こうの能力が勝ったといいますが、防ぐのが難しいかなと思います。2点目は要求を早くして防ぐことができたと思います。しかし、後半1点を取り返してくれまして、選手たちはよくやってくれたと思っています。課題もいいところも両方出た試合で、取り組む課題も分かってきましたので、それに取り組んで、大分戦に向けて準備していきたいと思います。
-ハーフタイムに修正した点は?
主にはCKでマークが付ききれなかったのでそういったところを修正したいのが一つ。守備は全体的には悪くはなかったと思いましたので、しっかり攻撃を組み立てていきたいと指示をしました。
-ゲームを終えての率直な感想を聞かせてほしい。
レノファらしいサッカーができずに90分が終わって悔しく思っています。
-後半に出て行く選手にはどんな声掛けをしたか?
ピッチの中では一緒に戦えなかったですが、ピッチの外でも自分ができることはあったので、そういうことは理解して自分なりにやりましたし、後半から出て行く選手には後半は勝てるように、ひっくり返してもらえるようにいい声をチームメイト一人一人に掛けました。
-2試合が終わったが連係はどうか?
去年のJ2ではレノファらしいサッカーを見せられたので、今年はまだ連係が足りないかなと僕らは実感していますが、悲観することなく、できているところもあるので、連係の部分は深めていかないといけないなと思います。
-次節に向けての意気込みを聞かせてほしい。
来週はアウェイになりますが、たくさんのサポーターが来てくれると思いますので、次は勝利に繋がるようにもっともっと気持ちの籠もったプレーを一つ一つやっていかないといけないと思いますし、山口県民のみなさんのサポートがある中で必ず勝ちを届けられるようにやっていきたいと思います。
-ゴールシーンを振り返ってほしい。
負けたことは悔しいです。0-2という状況だったので、前を向いたら(選手が)いなかったので、狙っていきました。正直、あまりゴールは見えていなくて、インパクトだけを意識していました。浮かさないようにとは意識しました。
-2点を入れた状態だったが、後半は前掛かりだった。どうだったか?
ああいう状態をもっと前半から作れていたら1-2という結果にはなっていなかったと思いますので、ああいう状態を前半から作っていきたいと思います。
-今日の戦い方については?
押し込めるシーンが今回は多かったんですが、最後の崩しはまだまだだと思います。コンビネーションを合わせてやっていきたいと思います。崩されたやられた印象はなかったので、セットプレーは警戒していましたが、そこは課題だと思います。
開幕戦、勝つことができずにすみません。試合については前半に2失点してしまったことが痛かったんですが、1点目は向こうの能力が勝ったといいますが、防ぐのが難しいかなと思います。2点目は要求を早くして防ぐことができたと思います。しかし、後半1点を取り返してくれまして、選手たちはよくやってくれたと思っています。課題もいいところも両方出た試合で、取り組む課題も分かってきましたので、それに取り組んで、大分戦に向けて準備していきたいと思います。
-ハーフタイムに修正した点は?
主にはCKでマークが付ききれなかったのでそういったところを修正したいのが一つ。守備は全体的には悪くはなかったと思いましたので、しっかり攻撃を組み立てていきたいと指示をしました。