試合情報 |
||
第28節 レノファ山口FC vs. ザスパクサツ群馬 | 入場者数5,658人 | |
2017.8.1619:03キックオフ | ||
維新百年記念公園陸上競技場 |
[GK] 42 吉満 大介 |
メンバー | [GK] 01 清水 慶記 |
[GK] 33 山田 元気 |
SUB | [GK] 23 朴 昇利 |
[前半]6本 [後半]7本 | シュート | [前半]5本 [後半]4本 |
[前半]3本 [後半]4本 | GK | [前半]4本 [後半]2本 |
[前半]1本 [後半]3本 | CK | [前半]2本 [後半]4本 |
[前半]1本 [後半]10本 | 直接FK | [前半]10本 [後半]3本 |
[前半]1本 [後半]0本 | 間接FK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]0本 [後半]0本 | PK | [前半]1本 [後半]0本 |
[前半]1 [後半]0 | オフサイド | [前半]0 [後半]0 |
45分 レオナルド ラモス |
得点 | 25分 カン スイル |
72分 小塚 和季 → 池上 丈二 |
交代 | 57分 高瀬 優孝 → 高井 和馬 |
24分 宮城 雅史 |
警告 | 87分 鈴木 崇文 |
退場 |
-5試合ぶりの勝利です。感想を?
5千人を超えるサポーターの前で勝てて嬉しいです。裏天王山と言われた試合で、失点はしましたが勝つことができて良かったです。
-早い時間で失点しましたが、そのあとキャプテンとしてどう声を掛けたか?
あの失点はアクシデントのところがあるので、気にせずに自分たちらしくやっていこうと。みんなの気持ちが傾くことなくしっかり90分走りきれた結果、勝利に繋がったと思います。ホイッスルが鳴る前から集中を切らすことなくやっていこうと。相手に持たれる時間もありましたが、そういうときこそレノファらしいサッカーを貫こうという話をしていました。
-前節からボランチで出場している。その点については?
まだ公式戦で2回目ですが、不慣れなポジションでも使ってくれているのでなんとかして勝利に貢献したいという強い思いがあります。みんなに助けてもらいながらボランチでプレーしています。サイドチェンジは練習の時からやってくれという話もありますし、カルロスは守備の面でもできると言ってくれているので、しっかり取って次に繋げていきたいです。身体を張ってみんなの士気を高められたらなと思います。
-2得点目の起点になりました。振り返ってほしい。
右サイドで廣木がボールを持って、斜めにスペースが空いたのでそこに走り込んで、コヅがいいところに走ってくれたので、信じて出して、託しました。相手が切ってくるのは見えましたが、通すことで相手を崩せるのかなと思いました。
-サイドに出したあと下げるプレーも多かったが、そのようなチャレンジが効いてくると思うが、どう思っているか?
サイドを変えながらじれることなくチャンスは必ず来るので、来た瞬間に全員がスイッチを入れられるように。そこで起点になれればと思います。
-次節に向けての意気込みを。
一試合も負けられない戦いが続きますが、残留を視野に入れなおかつ一つでも高い順位を狙っているので、そこを目指し、ファン、サポーターのみなさんに一つでも多く勝利を届けていきたいです。
-先発しての初勝利です。感想を。
率直に嬉しいです。連敗が続いていたので、ここでなんとか勝って勢いを付けたかったですし、チーム全体で勝ち取れた勝利で非常に嬉しいです。(前節で)自分のミスからの先制点だったので今日修正できた部分もありますが、課題もあるのでまた修正したいです。
-次は福元選手が出られないが、どう戦いたいか?
チーム力だと思います。最後尾からしっかり声を掛けて、誰が出てもどっしり構えたいと思います。
-こういうところを見て欲しいというのはあるか?
僕のストロングはキックなので、キックのところは見て欲しいなと思います。局面を変えるキックは持ち味だと思いますので、そこと、一試合を通してしっかり守りたいと思います。
-次節に向けての意気込みを。
今日の勝ちで満足せずに、次、その次と結果を残せるように頑張りたいと思います。ようやく力になれたかなと思いますが、まだまだこれから力になれるように頑張りたいと思います。
-2得点。まずはその感想を。
得点については嬉しく思っています。チームとして勝つことができて嬉しく思います。
-1得点目について振り返ってほしい。
相手のああいったミスは常に狙っていましたし、自分がそこに走り込んで、うまくコントロールして取れました。
-2点目は小塚選手のボールからでした。どうだったか?
自分はいるべき場所にいようと思っていました。得点に関しては鳥養選手からの素晴らしいパスと、小塚選手の走り込みとコントロールからのパスでした。自分のところに来たときは決めるだけでした。この得点に関しては、鳥養選手、小塚選手が素晴らしかったです。
-ラモス選手の動きも良かった。自分のプレーを振り返ってほしい。
プレーについても小塚選手がうまく裏に抜けらるようにスペースを作ろうと。ゴールに向かっていくプレーを意識していました。
-ラインダンスも初めてですね?
初めてでしたがとてもきれいでとても素晴らしかったです。結果が伴っていなくても応援していただいているサポーターにはとても感謝しています。
3 | - | 2 |
---|---|---|
2 | 前半 | 1 |
1 | 後半 | 1 |
第28節 レノファ山口FC vs. ザスパクサツ群馬
入場者数5,658人
19:03キックオフ
維新百年記念公園陸上競技場
[GK] 42 吉満 大介 |
[GK] 01 清水 慶記 |
[GK] 33 山田 元気 |
[GK] 23 朴 昇利 |
[前半]6本 [後半]7本 |
シュート | [前半]5本 [後半]4本 |
[前半]3本 [後半]4本 |
GK | [前半]4本 [後半]2本 |
[前半]1本 [後半]3本 | CK | [前半]2本 [後半]4本 |
[前半]1本 [後半]10本 | 直接FK | [前半]10本 [後半]3本 |
[前半]1本 [後半]0本 | 間接FK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]0本 [後半]0本 | PK | [前半]1本 [後半]0本 |
[前半]1 [後半]0 | オフサイド | [前半]0 [後半]0 |
45分 レオナルド ラモス |
得点 | 25分 カン スイル |
72分 小塚 和季 → 池上 丈二 |
交代 | 57分 高瀬 優孝 → 高井 和馬 |
24分 宮城 雅史 |
警告 | 87分 鈴木 崇文 |
退場 |
前半に関しては少し良く入れたのかなと思います。そのあと残念な形でPKで得点をされてしまいましたが、終了間際の5分間でうまく得点することができました。後半に関しては相手に得点を許してしまいましたが、差を広げるチャンスもありましたし、うまく相手の時間帯も相手をコントロールできたと思います。最終的な結果として上回ることができたので良かったと思います。
-一番の勝因はどこにあるか?
試合前に選手たちと話していたのは、集中して、相手にアグレッシブに厳しくプレッシャーをかけて早く奪う。相手の近くでディフェンスすることを心がけました。シーソーゲームになりましたが、最終的に勝てたのは今話したことを集中してできたからだと思います。
-レオナルド・ラモス選手への評価は?
とにかく彼に関してはいるべきいる場所にいてゴールの近くで得点できました。結果に結びついた2得点は彼の頑張りだと思いますし、評価しています。
-マルセロ・ビダル選手については?
よく試合に入ってくれたと思います。中盤が下がりすぎていたのでコントロールしてディフェンス面で安定させるという意図で送り込みました。うまくやってくれたと思います。
-先制されたあとの状況については?
少しチームとしてがっくりしてしまったと見えていましたが、前半の残り5分のところで試合をひっくり返してくれました。選手たちの頑張りを讃えたいと思います。
-次の試合に向けての修正点と意気込みを聞かせて欲しい。
いまのところは勝利の味を楽しみたいと思います。今日は家に帰って、修正点を映像を見て、明日から仕事をしていきたいと思います。この前まで家族は来ていましたが、今日の夜は一人きりなので、一晩中、修正点を探していきたいと思います。
-5試合ぶりの勝利です。感想を?
5千人を超えるサポーターの前で勝てて嬉しいです。裏天王山と言われた試合で、失点はしましたが勝つことができて良かったです。
-早い時間で失点しましたが、そのあとキャプテンとしてどう声を掛けたか?
あの失点はアクシデントのところがあるので、気にせずに自分たちらしくやっていこうと。みんなの気持ちが傾くことなくしっかり90分走りきれた結果、勝利に繋がったと思います。ホイッスルが鳴る前から集中を切らすことなくやっていこうと。相手に持たれる時間もありましたが、そういうときこそレノファらしいサッカーを貫こうという話をしていました。
-前節からボランチで出場している。その点については?
まだ公式戦で2回目ですが、不慣れなポジションでも使ってくれているのでなんとかして勝利に貢献したいという強い思いがあります。みんなに助けてもらいながらボランチでプレーしています。サイドチェンジは練習の時からやってくれという話もありますし、カルロスは守備の面でもできると言ってくれているので、しっかり取って次に繋げていきたいです。身体を張ってみんなの士気を高められたらなと思います。
-2得点目の起点になりました。振り返ってほしい。
右サイドで廣木がボールを持って、斜めにスペースが空いたのでそこに走り込んで、コヅがいいところに走ってくれたので、信じて出して、託しました。相手が切ってくるのは見えましたが、通すことで相手を崩せるのかなと思いました。
-サイドに出したあと下げるプレーも多かったが、そのようなチャレンジが効いてくると思うが、どう思っているか?
サイドを変えながらじれることなくチャンスは必ず来るので、来た瞬間に全員がスイッチを入れられるように。そこで起点になれればと思います。
-次節に向けての意気込みを。
一試合も負けられない戦いが続きますが、残留を視野に入れなおかつ一つでも高い順位を狙っているので、そこを目指し、ファン、サポーターのみなさんに一つでも多く勝利を届けていきたいです。
-先発しての初勝利です。感想を。
率直に嬉しいです。連敗が続いていたので、ここでなんとか勝って勢いを付けたかったですし、チーム全体で勝ち取れた勝利で非常に嬉しいです。(前節で)自分のミスからの先制点だったので今日修正できた部分もありますが、課題もあるのでまた修正したいです。
-次は福元選手が出られないが、どう戦いたいか?
チーム力だと思います。最後尾からしっかり声を掛けて、誰が出てもどっしり構えたいと思います。
-こういうところを見て欲しいというのはあるか?
僕のストロングはキックなので、キックのところは見て欲しいなと思います。局面を変えるキックは持ち味だと思いますので、そこと、一試合を通してしっかり守りたいと思います。
-次節に向けての意気込みを。
今日の勝ちで満足せずに、次、その次と結果を残せるように頑張りたいと思います。ようやく力になれたかなと思いますが、まだまだこれから力になれるように頑張りたいと思います。
-2得点。まずはその感想を。
得点については嬉しく思っています。チームとして勝つことができて嬉しく思います。
-1得点目について振り返ってほしい。
相手のああいったミスは常に狙っていましたし、自分がそこに走り込んで、うまくコントロールして取れました。
-2点目は小塚選手のボールからでした。どうだったか?
自分はいるべき場所にいようと思っていました。得点に関しては鳥養選手からの素晴らしいパスと、小塚選手の走り込みとコントロールからのパスでした。自分のところに来たときは決めるだけでした。この得点に関しては、鳥養選手、小塚選手が素晴らしかったです。
-ラモス選手の動きも良かった。自分のプレーを振り返ってほしい。
プレーについても小塚選手がうまく裏に抜けらるようにスペースを作ろうと。ゴールに向かっていくプレーを意識していました。
-ラインダンスも初めてですね?
初めてでしたがとてもきれいでとても素晴らしかったです。結果が伴っていなくても応援していただいているサポーターにはとても感謝しています。
前半に関しては少し良く入れたのかなと思います。そのあと残念な形でPKで得点をされてしまいましたが、終了間際の5分間でうまく得点することができました。後半に関しては相手に得点を許してしまいましたが、差を広げるチャンスもありましたし、うまく相手の時間帯も相手をコントロールできたと思います。最終的な結果として上回ることができたので良かったと思います。
-一番の勝因はどこにあるか?
試合前に選手たちと話していたのは、集中して、相手にアグレッシブに厳しくプレッシャーをかけて早く奪う。相手の近くでディフェンスすることを心がけました。シーソーゲームになりましたが、最終的に勝てたのは今話したことを集中してできたからだと思います。
-レオナルド・ラモス選手への評価は?
とにかく彼に関してはいるべきいる場所にいてゴールの近くで得点できました。結果に結びついた2得点は彼の頑張りだと思いますし、評価しています。
-マルセロ・ビダル選手については?
よく試合に入ってくれたと思います。中盤が下がりすぎていたのでコントロールしてディフェンス面で安定させるという意図で送り込みました。うまくやってくれたと思います。
-先制されたあとの状況については?
少しチームとしてがっくりしてしまったと見えていましたが、前半の残り5分のところで試合をひっくり返してくれました。選手たちの頑張りを讃えたいと思います。
-次の試合に向けての修正点と意気込みを聞かせて欲しい。
いまのところは勝利の味を楽しみたいと思います。今日は家に帰って、修正点を映像を見て、明日から仕事をしていきたいと思います。この前まで家族は来ていましたが、今日の夜は一人きりなので、一晩中、修正点を探していきたいと思います。