試合情報 |
||
2019明治安田生命J2リーグ第10節 vs. モンテディオ山形 | 入場者数6,713人 | |
2019.4.2114:03キックオフ | ||
NDソフトスタジアム山形 |
[GK] 33 山田 元気 |
メンバー | [GK] 21 櫛引 政敏 |
[GK] 50 廣末 陸 |
SUB | [GK] 30 佐藤 昭大 |
[前半]2本 [後半]6本 | シュート | [前半]5本 [後半]4本 |
[前半]2本 [後半]4本 | GK | [前半]2本 [後半]6本 |
[前半]4本 [後半]0本 | CK | [前半]3本 [後半]4本 |
[前半]5本 [後半]9本 | 直接FK | [前半]6本 [後半]6本 |
[前半]0本 [後半]0本 | 間接FK | [前半]2本 [後半]1本 |
[前半]0本 [後半]1本 | PK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]2 [後半]1 | オフサイド | [前半]0 [後半]0 |
82分 佐々木匠 |
得点 | |
74分 佐藤 健太郎→小野原 和哉 86分 工藤 壮人→高木 大輔 90+2分 佐々木 匠→吉濱 遼平 |
交代 | 67分 阪野 豊史→ジェフェルソン バイアーノ 77分 大槻 周平→南 秀仁 82分 本田 拓也→井出 遥也 |
42分 佐藤健太郎 58分 菊池流帆
|
警告 | 82分 山田 拓巳 |
退場 |
–2試合連続で無失点となったが
前線からの守備が効いていたし、ディフェンスラインも最後のところで体を張っていたのでそれが無失点につながっているかと思います。
–次の試合に向けて
次はホームで勝てるように、準備が全てだと思うので、しっかり練習から準備をしたいと思います。
–試合を振り返って
相手のロングボールをしっかり跳ね返すことができていたし、個人的にもしっかり防げたと思います。我慢強く守れたのでよかったと思います。
–2試合連続無失点となったが
ディフェンスの選手だけでなくて、チーム全員でしっかり守備からやっていく意識が持てているので無失点で終えられていると思います。これに満足せずに続けていくことが大切だと思うので、継続してやっていきたいです。
–次の試合に向けて
しっかり1週間で課題を修正して、チーム全員で勝ちにいきたいと思います。ホームなのでたくさんのサポーターにスタジアムにきてもらいたいです。応援よろしくお願いします。
1 | - | 0 |
---|---|---|
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |
2019明治安田生命J2リーグ第10節 vs. モンテディオ山形
入場者数6,713人
14:03キックオフ
NDソフトスタジアム山形
[GK] 33 山田 元気 |
[GK] 21 櫛引 政敏 |
[GK] 50 廣末 陸 |
[GK] 30 佐藤 昭大 |
[前半]2本 [後半]6本 |
シュート | [前半]5本 [後半]4本 |
[前半]2本 [後半]4本 |
GK | [前半]2本 [後半]6本 |
[前半]4本 [後半]0本 | CK | [前半]3本 [後半]4本 |
[前半]5本 [後半]9本 | 直接FK | [前半]6本 [後半]6本 |
[前半]0本 [後半]0本 | 間接FK | [前半]2本 [後半]1本 |
[前半]0本 [後半]1本 | PK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]2 [後半]1 | オフサイド | [前半]0 [後半]0 |
82分 佐々木匠 |
得点 | |
74分 佐藤 健太郎→小野原 和哉 86分 工藤 壮人→高木 大輔 90+2分 佐々木 匠→吉濱 遼平 |
交代 | 67分 阪野 豊史→ジェフェルソン バイアーノ 77分 大槻 周平→南 秀仁 82分 本田 拓也→井出 遥也 |
42分 佐藤健太郎 58分 菊池流帆
|
警告 | 82分 山田 拓巳 |
退場 |
数ではなくて山口のサポーターの熱さが勝ち点3を取れた要因になったと思います。前節ホームであのような試合をして、今日は本当に大事な試合でした。前節の流れ、勢いを途切れさせないためにも気持ちの入った試合をしなくてはいけないと送り出した選手たちが本当に頑張ってくれました。
複数得点を狙ってきたチームでしたが、しっかりゼロに抑えられた。しっかり体を張って相手の攻撃を防ぐことができたことに選手の成長を感じています。
こうやって戦いながら、選手が成長しながら、若い選手が経験を積んでチーム力をあげていきたいと思っています。今日のようなゲームをまた次に繋げていかなくてはいけないです。
–今日は佐藤健太郎選手が先発出場となったが、ディフェンスラインの安定と、相手のチャンスの芽をつむことのどちらを狙っていたのか
相手の攻めのルートを逆に潰していこうという話をしていて、どうやってボールを奪うかをミーティング、トレーニングでやってきました。ストロングポイントを消しながら、効果的に攻撃に繋げるために意図的にボールを奪いたかったです。そのためにこのシステムにしました。その中で健太郎(佐藤)が経験がありサッカーを知っています。そういうプレーを随所に見せてくれたのでチームに大きな貢献をしてくれたと思います。
–2試合連続で無失点となったが
前線からの守備が効いていたし、ディフェンスラインも最後のところで体を張っていたのでそれが無失点につながっているかと思います。
–次の試合に向けて
次はホームで勝てるように、準備が全てだと思うので、しっかり練習から準備をしたいと思います。
–試合を振り返って
相手のロングボールをしっかり跳ね返すことができていたし、個人的にもしっかり防げたと思います。我慢強く守れたのでよかったと思います。
–2試合連続無失点となったが
ディフェンスの選手だけでなくて、チーム全員でしっかり守備からやっていく意識が持てているので無失点で終えられていると思います。これに満足せずに続けていくことが大切だと思うので、継続してやっていきたいです。
–次の試合に向けて
しっかり1週間で課題を修正して、チーム全員で勝ちにいきたいと思います。ホームなのでたくさんのサポーターにスタジアムにきてもらいたいです。応援よろしくお願いします。
数ではなくて山口のサポーターの熱さが勝ち点3を取れた要因になったと思います。前節ホームであのような試合をして、今日は本当に大事な試合でした。前節の流れ、勢いを途切れさせないためにも気持ちの入った試合をしなくてはいけないと送り出した選手たちが本当に頑張ってくれました。
複数得点を狙ってきたチームでしたが、しっかりゼロに抑えられた。しっかり体を張って相手の攻撃を防ぐことができたことに選手の成長を感じています。
こうやって戦いながら、選手が成長しながら、若い選手が経験を積んでチーム力をあげていきたいと思っています。今日のようなゲームをまた次に繋げていかなくてはいけないです。
–今日は佐藤健太郎選手が先発出場となったが、ディフェンスラインの安定と、相手のチャンスの芽をつむことのどちらを狙っていたのか
相手の攻めのルートを逆に潰していこうという話をしていて、どうやってボールを奪うかをミーティング、トレーニングでやってきました。ストロングポイントを消しながら、効果的に攻撃に繋げるために意図的にボールを奪いたかったです。そのためにこのシステムにしました。その中で健太郎(佐藤)が経験がありサッカーを知っています。そういうプレーを随所に見せてくれたのでチームに大きな貢献をしてくれたと思います。