第3節3月5日(日)
観衆 2,563人 天候 晴 気温 10.5度 湿度 41% 主審:野堀 桂佑 副審:桜井 大介/長谷川 雅 四審:原田 雅士
明治安田生命J2リーグ
3月5日(日)13:00
いわきグリーンフィールド
AWAY
レノファ山口FC
明治安田生命J2リーグ
3月5日(日)13:00
いわきグリーンフィールド
試合終了
0前半0
1後半0
HOME
いわきFC
65分 皆川 佑介 | 得点者 | |
---|---|---|
45+3分 高橋 秀典→高木 大輔 61分 田中 稔也→松橋 優安 80分 五十嵐 太陽→河野 孝汰 80分 皆川 佑介→梅木 翼 90分 佐藤 謙介→山瀬 功治 | 選手交代 | 46*分 石田 侑資→杉山 伶央 57分 山口 大輝→永井 颯太 69分 谷村 海那→近藤 慶一 90分 杉山 伶央→加瀬 直輝 |
7 | シュート | 12 |
12 | GK | 5 |
2 | CK | 3 |
16 | 直接FK | 10 |
3 | 間接FK | 0 |
0 | PK | 0 |
3 | オフサイド | 0 |
36分 佐藤 謙介 88分 高木 大輔 | 警告 | 45分 江川 慶城 |
退場 |
レノファ山口FC
GK | 21 | 関 憲太郎 |
---|---|---|
DF | 2 | 高橋 秀典 |
DF | 5 | 松本 大輔 |
DF | 22 | 生駒 仁 |
DF | 14 | 沼田 圭悟 |
MF | 8 | 佐藤 謙介 |
MF | 32 | 五十嵐 太陽 |
MF | 6 | 矢島 慎也 |
FW | 11 | 田中 稔也 |
FW | 28 | 小林 成豪 |
FW | 9 | 皆川 佑介 |
GK | 17 | 吉満 大介 |
---|---|---|
MF | 33 | 山瀬 功治 |
MF | 26 | 野寄 和哉 |
FW | 20 | 河野 孝汰 |
FW | 18 | 高木 大輔 |
FW | 19 | 松橋 優安 |
FW | 24 | 梅木 翼 |
いわきFC
GK | 31 | 鹿野 修平 |
---|---|---|
DF | 35 | 江川 慶城 |
DF | 4 | 家泉 怜依 |
DF | 3 | 遠藤 凌 |
DF | 2 | 石田 侑資 |
MF | 8 | 嵯峨 理久 |
MF | 6 | 宮本 英治 |
MF | 24 | 山下 優人 |
MF | 14 | 山口 大輝 |
FW | 17 | 谷村 海那 |
FW | 11 | 有田 稜 |
GK | 21 | 高木和 徹 |
---|---|---|
DF | 5 | 速水 修平 |
MF | 13 | 鏑木 瑞生 |
MF | 15 | 加瀬 直輝 |
MF | 20 | 永井 颯太 |
FW | 7 | 杉山 伶央 |
FW | 9 | 近藤 慶一 |
フォトギャラリー
監督コメント
(試合総括)
前半は思うようなビルドアップができず、いわきさんの前からの圧力に圧され、ミスもありましたが、そこを失点0で抑えられたのは大きかったと思っています。後半はシステム等をいじって、少しずつボールを握れるようになったとは思っていますが、しっかりと後ろからビルドアップしてゴールに向かうというサッカーをやっていますので、もっともっとトレーニングして、突き詰めていきたいと思っています。
ただ、今日もいわきまでたくさんのサポーターが来てくれて背中を押してくれましたので、本当にありがたかったですし、選手、サポーターを含めて、みんなで勝ち取った勝点3だと思っています。次につなげられる勝点3だと思います。
-前半は押し込まれる時間もあったが、勝てた要因はどこにあると考えているか?
いろいろな要因はあると思いますが、一番は自分たちがやろうとしているサッカーを最後まで貫いたというところです。いわきさんもそうだと思います。こういう試合をやっていければ、お互いにもっともっと良いチームになれると思います。今回は1-0ですが、自分たちが勝つことができたということだと思います。
-早い時間からの出場になった高木大輔選手のプレーについて、評価を聞かせてほしい。
途中で入るのはなかなか難しいことですが、みなさんが見ていただいた通り、入ってからすぐパワーを持って、チームに活力を与えてくれました。大輔の良いところが出た試合だと思います。
-高木大輔選手が攻守に関わることで、いわきの攻撃も抑えられたのではないか?
もちろんそうですが、大輔だけではなく、後ろがしっかりと集中力を切らさずにやってくれましたし、中盤もプレスバックでしっかりとプレッシャーを掛け、前線の選手たちもやってくれました。チーム全体で勝ち取った勝点3だと思っています。
-前半に関して、割り切って我慢するか、フォーメーションを変えてでも修正するか、悩んだところはあったか?
もちろんありました。システムは後半から変えましたが、前半の途中で変えても良かったとは思いますが、我慢して、失点0で抑えることができたのは大きかったです。もう少し早め動いても良かったかなとは思っていますが、その分、選手たちはしっかりと我慢して、いわきさんを相手にもメンタルを含めて良く戦ってくれたと思います。
-前半を無失点に終えたことで、ハーフタイムに選手から「行けるぞ」というようも声も出ていたのではないか?
僕が言わなくても、「ゼロで抑えたのは良かったし、後半はパワーを持っていこう」という話を選手からしていました。心配はなかったですので、ちょっとしたシステムのところ、攻撃のビルドアップのところを修正しただけです。選手たちを褒めたいと思います。
選手コメント
-試合を振り返って率直な感想を聞かせてほしい。
勝ててほっとしているというのと、今日に関しては、前半は非常に難しい試合になりましたが、無失点で後ろの選手たちが抑えてくれたというのをポジティブに捉えて、ワンチャンスがあると思ってそこを狙っていこうという話をしていました。
-得点の場面について振り返ってほしい。
こぼれ球でしたが、冷静に打てたというのもありますし、常に練習からあのようなところは狙っていますので、足を止めなかったことと、いち早く反応できたことが結果につながったと思います。
-レノファで1点目を取れた。大きなゴールになったのではないか?
今までもチャンスもあった中で決めることができなかったので、その中で1点を取れたのは嬉しく思います。個人としてもチームとしても自分の得点でもっと勝ち星を拾えるようにしていきたいと思います。
-前半は難しい内容になったが、プレー面で意識したことはあったか?
レノファは練習からつなぐ意識でやっていますし、そこで蹴ってしまったら相手の土俵に立ってしまいます。自分たちのチームのプレーモデルもあり、キャンプからも、練習からも、つないでいくというということはやってきています。まだまだ課題もあり精度は上げないといけないと思いますが、今日も諦めずにやり続けたということが、今後につながると思います。
-開幕から3試合を負けなし。手応えもあるのではないか?
開幕前の試合でも負けていないですし、J1チームを相手にやっても勝てていたりしたので、自信を持って開幕に臨めました。2勝1分というのは出来過ぎかなと思う部分もありますが、これを続けていければと思います。
-次戦への意気込みを聞かせてほしい。
アウェイで勝点3を取れましたが、上に行くには連勝が必要になってくると思います。またホームに帰って試合ができます。自分たちのサッカーをしてまた勝点3を取りたいです。
-前半は上手くいかないところもあったと思うが、どう試合を振り返っているか?
まずは勝てて良かったというのが一番の感想です。前半はピッチの部分もありましたが、僕のところでボールを受ける前に、もっと相手の状況と見方の状況を確認してポジションを取っていれば、もっとスムーズに前に進めたと思っています。相手のプレッシャーを強く感じたというわけではないですが、出しづらさというのはありました。
-前半を無失点で終えたことは大きかったのではないか?
前節の試合の反省点でもありましたので、前半の終了間際に少し危ないフリーキックの場面もありましたが、教訓を生かして、前半の終わらせ方、ゲームの締め方はチームみんなでしゃべっていました。そこは前向きに捉えても良いのかなと思います。
-ハーフタイムでは選手間ではどういう確認をしたか?
まずは相手の嫌なことをやろうということで、相手のサイドバックが前に食いついてくるというのがありましたので、足元だけになりすぎに、その背後も狙っていこうということは話しました。
-開幕から3試合で勝点7を積み上げている。手応えも感じているのではないか?
まだ始まったばかりなので、そこまで一喜一憂することはないですが、積み重ねなので、試合が終わってから松本大輔選手とも一試合一試合集中してやっていこうという話をしました。
-次戦に向けて、どういうところの修正がカギになりそうか?
守備面では危ない場面もありましたが、無失点で行くということは大前提だと思います。あとは攻撃の面でどれだけ後ろの選手が前にスムーズに運べるか。このレノファのサッカーではそこがカギになってくると思いますので、恐れずにトレーニングからしっかりとやっていきたいと思います。