試合情報 |
||
第38節 レノファ山口FC vs. 横浜FC | 入場者数13,311人 | |
2016.10.3015:03キックオフ | ||
維新百年記念公園陸上競技場 |
[GK] 30 村上 昌謙 |
メンバー | [GK] 01 渋谷 飛翔 |
[GK] 01 一森 純 |
SUB | [GK] 26 高丘 陽平 |
[前半]6本 [後半]12本 | シュート | [前半]3本 [後半]5本 |
[前半]5本 [後半]3本 | GK | [前半]4本 [後半]9本 |
[前半]3本 [後半]8本 | CK | [前半]2本 [後半]0本 |
[前半]9本 [後半]7本 | 直接FK | [前半]11本 [後半]7本 |
[前半]3本 [後半]1本 | 間接FK | [前半]0本 [後半]1本 |
[前半]0本 [後半]0本 | PK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]2 [後半]1 | オフサイド | [前半]0 [後半]1 |
得点 | 22分 イバ |
|
46分 鳥養 祐矢 → 加藤 大樹 |
交代 | 59分 小野瀬 康介 → 内田 智也 |
17分 庄司 悦大 |
警告 | 76分 藤井 悠太 |
退場 |
Q:本日の敗戦でプレーオフ進出の可能性がなくなってしまったが?
昇格1年目でプレーオフに出てもっともっとレノファの知名度を上げるチャンスがあった中で入れなかったのは残念ですが、まだリーグは続くので、残り4試合ですが、もっともっと攻撃に磨きをかけたい。最後のところいい形でシュートまで行くシーンは今日はあったので、そこをもう少し余裕を持って決めきって勝ちきれるように成長していきたいと思います。
Q:決めきれない部分については?
決めきれるチームがいま上位にいると思いますし、そこがJ2の上位、昇格していくチームとの差かなと感じています。ゴール前まで行かせてもらっても、最後のシュートブロックだったり、身体を張って止めに行く技術はJ2のDFは優れていますので、またもう一歩自分たちは成長しなければいけないと思います。
Q:残り4試合、どんな姿を見せたいか?
まずはアウェー連戦でしっかり勝点3ずつしっかり取って帰ってくることが大事ですが、今季、たくさんのサポーターが維新に足を運んでくださった中で、ホームでなかなか勝ちきれない試合も多かったので、ホームの最後の試合は何が何でも勝点3をサポーターと一緒に喜びたいと思います。(サポーターには)勝ち試合を見せられず申し訳ない気持ちでいっぱいですし、サポーターのみなさんにはいつも力をもらってJ2の舞台でこの順位までやってこれていると思いますので、引き続き応援してもらえるように、もっともっとピッチでひたむきな姿を見せていきたいと思います。
Q:今日はどのような気持ちで試合に臨んだか?
僕たちには勝つことしかなかったので、勝つという強い気持ちを持って臨みました。
Q:ゲーム内容はどうだったか?
セットプレーというのはシーズンを通しての課題だったので、その中で失点したのは非常にもったいないと思っています。攻撃に関してはチャンスは作れていたと思うので、その中で決めきれなかったのが負けた理由の一つかなと思います。
Q:残り試合に向けての目標は?
プレーオフ進出というのは今日で終わってしまいましたが、残り試合全部勝つというつもりで、一つでも上の順位に行けるように自分たちは精一杯やらなければいけないと思います。1年間を通してチームとしてやってきたことを、ホームは残り1試合しかないですが、アウェーを含め残り4試合、僕たちはピッチで表現することしかできないので、得点もしっかり取って、しっかりゼロで抑えてというサッカーを見せたいと思います。
Q:相手の守備の部分、自分たちの決定力の部分、どちらが敗因に挙げられるか?
相手のディフェンスの選手も身体を張ってきていたのも事実ですし、自分たちの決定力不足も事実です。どちらかというのは難しいですが、そういう中でも決めていかなければいけないと思います。
Q:残り5試合という中でどういう思いで試合に入ったか?
先制点が大事だと思っていましたので、こういう状況だったので、自分が点を取ってやろうという気持ちで入りましたし、いつもの試合よりもシュートの意識は高く持って入りました。
Q:庄司選手個人として、残り試合の目標は?
今日もそうでしたが、チームを楽にしたいという思いがあるので、それはやっぱり点を取ることが一番だと思うので、去年まではそういうことはあまり考えなかったですが、チームを勝たせたいという思いは強いので、目に見える形は点だと思うので、そこにこだわっていきたいと思います。10番を背負わせてもらっているというのもあるので、チームに恩返しするためにも、自分は結果を出さなければいけない立場だと思うので、そこは意識してやっていきたいと思います。
0 | - | 2 |
---|---|---|
0 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 1 |
第38節 レノファ山口FC vs. 横浜FC
入場者数13,311人
15:03キックオフ
維新百年記念公園陸上競技場
[GK] 30 村上 昌謙 |
[GK] 01 渋谷 飛翔 |
[GK] 01 一森 純 |
[GK] 26 高丘 陽平 |
[前半]6本 [後半]12本 |
シュート | [前半]3本 [後半]5本 |
[前半]5本 [後半]3本 |
GK | [前半]4本 [後半]9本 |
[前半]3本 [後半]8本 | CK | [前半]2本 [後半]0本 |
[前半]9本 [後半]7本 | 直接FK | [前半]11本 [後半]7本 |
[前半]3本 [後半]1本 | 間接FK | [前半]0本 [後半]1本 |
[前半]0本 [後半]0本 | PK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]2 [後半]1 | オフサイド | [前半]0 [後半]1 |
得点 | 22分 イバ |
|
46分 鳥養 祐矢 → 加藤 大樹 |
交代 | 59分 小野瀬 康介 → 内田 智也 |
17分 庄司 悦大 |
警告 | 76分 藤井 悠太 |
退場 |
Q:次節は中3日で東京V戦だが、どのように臨みたいか?
よい準備をしてヴェルディ戦に望みたいと思いますし、アウェイの地で勝利を収めたいと思います。力のあるチームだと思いますし、彼らともまた精一杯いい戦いをお見せしたいと思います。
Q:本日の敗戦でプレーオフ進出の可能性がなくなってしまったが?
昇格1年目でプレーオフに出てもっともっとレノファの知名度を上げるチャンスがあった中で入れなかったのは残念ですが、まだリーグは続くので、残り4試合ですが、もっともっと攻撃に磨きをかけたい。最後のところいい形でシュートまで行くシーンは今日はあったので、そこをもう少し余裕を持って決めきって勝ちきれるように成長していきたいと思います。
Q:決めきれない部分については?
決めきれるチームがいま上位にいると思いますし、そこがJ2の上位、昇格していくチームとの差かなと感じています。ゴール前まで行かせてもらっても、最後のシュートブロックだったり、身体を張って止めに行く技術はJ2のDFは優れていますので、またもう一歩自分たちは成長しなければいけないと思います。
Q:残り4試合、どんな姿を見せたいか?
まずはアウェー連戦でしっかり勝点3ずつしっかり取って帰ってくることが大事ですが、今季、たくさんのサポーターが維新に足を運んでくださった中で、ホームでなかなか勝ちきれない試合も多かったので、ホームの最後の試合は何が何でも勝点3をサポーターと一緒に喜びたいと思います。(サポーターには)勝ち試合を見せられず申し訳ない気持ちでいっぱいですし、サポーターのみなさんにはいつも力をもらってJ2の舞台でこの順位までやってこれていると思いますので、引き続き応援してもらえるように、もっともっとピッチでひたむきな姿を見せていきたいと思います。
Q:今日はどのような気持ちで試合に臨んだか?
僕たちには勝つことしかなかったので、勝つという強い気持ちを持って臨みました。
Q:ゲーム内容はどうだったか?
セットプレーというのはシーズンを通しての課題だったので、その中で失点したのは非常にもったいないと思っています。攻撃に関してはチャンスは作れていたと思うので、その中で決めきれなかったのが負けた理由の一つかなと思います。
Q:残り試合に向けての目標は?
プレーオフ進出というのは今日で終わってしまいましたが、残り試合全部勝つというつもりで、一つでも上の順位に行けるように自分たちは精一杯やらなければいけないと思います。1年間を通してチームとしてやってきたことを、ホームは残り1試合しかないですが、アウェーを含め残り4試合、僕たちはピッチで表現することしかできないので、得点もしっかり取って、しっかりゼロで抑えてというサッカーを見せたいと思います。
Q:相手の守備の部分、自分たちの決定力の部分、どちらが敗因に挙げられるか?
相手のディフェンスの選手も身体を張ってきていたのも事実ですし、自分たちの決定力不足も事実です。どちらかというのは難しいですが、そういう中でも決めていかなければいけないと思います。
Q:残り5試合という中でどういう思いで試合に入ったか?
先制点が大事だと思っていましたので、こういう状況だったので、自分が点を取ってやろうという気持ちで入りましたし、いつもの試合よりもシュートの意識は高く持って入りました。
Q:庄司選手個人として、残り試合の目標は?
今日もそうでしたが、チームを楽にしたいという思いがあるので、それはやっぱり点を取ることが一番だと思うので、去年まではそういうことはあまり考えなかったですが、チームを勝たせたいという思いは強いので、目に見える形は点だと思うので、そこにこだわっていきたいと思います。10番を背負わせてもらっているというのもあるので、チームに恩返しするためにも、自分は結果を出さなければいけない立場だと思うので、そこは意識してやっていきたいと思います。
Q:次節は中3日で東京V戦だが、どのように臨みたいか?
よい準備をしてヴェルディ戦に望みたいと思いますし、アウェイの地で勝利を収めたいと思います。力のあるチームだと思いますし、彼らともまた精一杯いい戦いをお見せしたいと思います。