試合情報 |
||
2019明治安田生命J2リーグ第28節 vs. ヴァンフォーレ甲府 | 入場者数7,540人 | |
2019.8.1718:03キックオフ | ||
山梨中銀スタジアム |
[GK] 17 吉満 大介 |
メンバー | [GK] 01 河田 晃兵 |
[GK] 50 廣末 陸 |
SUB | [GK] 31 岡西 宏祐 |
[前半]2本 [後半]3本 | シュート | [前半]7本 [後半]7本 |
[前半]5本 [後半]6本 | GK | [前半]3本 [後半]4本 |
[前半]3本 [後半]1本 | CK | [前半]3本 [後半]2本 |
[前半]3本 [後半]10本 | 直接FK | [前半]2本 [後半]8本 |
[前半]1本 [後半]0本 | 間接FK | [前半]0本 [後半]1本 |
[前半]0本 [後半]0本 | PK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]0 [後半]1 | オフサイド | [前半]1 [後半]0 |
47分 山下 敬大 |
得点 | |
64分 佐藤 健太郎→池上 丈二 79分 宮代 大聖→田中 パウロ淳一 89分 三幸 秀稔→岸田 和人 |
交代 | 79分 山本 英臣→佐藤 洸一 84分 曽根田 穣→田中 佑昌 87分 湯澤 聖人→森 晃太 |
警告 | 71分 エデル リマ 89分 ドゥドゥ |
|
退場 |
–試合を振り返って
アウェイでしたが勝つことができてよかったです。たくさんのサポーターがきてくれていたので、勝利を届けることができてよかったです。
–どういった部分を意識して試合に臨んだか
前線の選手なので、ゴールに向かう姿勢を出すこと。ゴールという結果を意識して試合に臨みましたし、攻撃でも守備でもチームのために最後まで走ることを意識してプレーしました。
–ゴールをふりかえって
石田選手が自分の位置を見てくれてパスをくれたので、足を振りました。ゴールができてよかったです。
–次の試合に向けて
しっかり勝てるようにみんなで準備をしていきたいと思います。
–加入してすぐの出場となったが、どういった部分を意識したか
他の選手ともまだ二日だったので、連携面などは難しいところがあるとは思っていたので守備の部分など自分の特徴を出そうと思いました。
–甲府のどういった部分を警戒していたか
前線の外国籍選手が強力だったのですが、後ろの楠本選手と前選手が体を張って守ってくれていたし、そこをしっかりとカバーをするという部分をずっと意識していました。
–自分のプレーはどのくらい出せたか
ボールを奪う部分、守備の部分は多少出せたかなと思います。攻撃でも徐々にあっていったと思いますが、もっと周りの選手と連携を高めていったら良いプレーが出せると思うので詰めていきたいです。
–次週はホームゲームだが
初めてのホームゲームですが、自分が入ってずっと勝ち続けられるように良い結果をサポーターの皆様に届けたいと思います。
1 | - | 0 |
---|---|---|
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |
2019明治安田生命J2リーグ第28節 vs. ヴァンフォーレ甲府
入場者数7,540人
18:03キックオフ
山梨中銀スタジアム
[GK] 17 吉満 大介 |
[GK] 01 河田 晃兵 |
[GK] 50 廣末 陸 |
[GK] 31 岡西 宏祐 |
[前半]2本 [後半]3本 |
シュート | [前半]7本 [後半]7本 |
[前半]5本 [後半]6本 |
GK | [前半]3本 [後半]4本 |
[前半]3本 [後半]1本 | CK | [前半]3本 [後半]2本 |
[前半]3本 [後半]10本 | 直接FK | [前半]2本 [後半]8本 |
[前半]1本 [後半]0本 | 間接FK | [前半]0本 [後半]1本 |
[前半]0本 [後半]0本 | PK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]0 [後半]1 | オフサイド | [前半]1 [後半]0 |
47分 山下 敬大 |
得点 | |
64分 佐藤 健太郎→池上 丈二 79分 宮代 大聖→田中 パウロ淳一 89分 三幸 秀稔→岸田 和人 |
交代 | 79分 山本 英臣→佐藤 洸一 84分 曽根田 穣→田中 佑昌 87分 湯澤 聖人→森 晃太 |
警告 | 71分 エデル リマ 89分 ドゥドゥ |
|
退場 |
非常に熱い応援をしてくれたサポーターに勝点3を届けることができてよかったです。中2日で厳しいコンディションだったのですが、若いだけではなくて気持ちのこもったプレーをしてくれたので、今日は勝点3以上の価値がある勝利だったと思います。
まだまだ勝ち星が必要なので、来週から残り1/3になるのでここから巻き返しをしたいと思っています。
— 甲府に対してどういったところを選手たちに求めたか
今日はボールをしっかり保持して、ピッチを広く使って相手の5枚のディフェンスを前に出させないように。そして、中盤で空いているスペースを、テクニックのある選手をたくさん起用したのでそこで主導権を握ろうと。前半は良い形でボールをつなげたのですが最後の突破の部分で勇気が足りなかった。スプリントが足りなくて裏を取ることができませんでした。後半の開始早々に良い形で点が取れたので、本当はもう1点取りたかったのですが、甲府さんの圧力に押し込まれる場面もありましたが、最後まで体を張ってくれた結果1-0で勝利することができて非常に嬉しく思います。
–試合を振り返って
アウェイでしたが勝つことができてよかったです。たくさんのサポーターがきてくれていたので、勝利を届けることができてよかったです。
–どういった部分を意識して試合に臨んだか
前線の選手なので、ゴールに向かう姿勢を出すこと。ゴールという結果を意識して試合に臨みましたし、攻撃でも守備でもチームのために最後まで走ることを意識してプレーしました。
–ゴールをふりかえって
石田選手が自分の位置を見てくれてパスをくれたので、足を振りました。ゴールができてよかったです。
–次の試合に向けて
しっかり勝てるようにみんなで準備をしていきたいと思います。
–加入してすぐの出場となったが、どういった部分を意識したか
他の選手ともまだ二日だったので、連携面などは難しいところがあるとは思っていたので守備の部分など自分の特徴を出そうと思いました。
–甲府のどういった部分を警戒していたか
前線の外国籍選手が強力だったのですが、後ろの楠本選手と前選手が体を張って守ってくれていたし、そこをしっかりとカバーをするという部分をずっと意識していました。
–自分のプレーはどのくらい出せたか
ボールを奪う部分、守備の部分は多少出せたかなと思います。攻撃でも徐々にあっていったと思いますが、もっと周りの選手と連携を高めていったら良いプレーが出せると思うので詰めていきたいです。
–次週はホームゲームだが
初めてのホームゲームですが、自分が入ってずっと勝ち続けられるように良い結果をサポーターの皆様に届けたいと思います。
非常に熱い応援をしてくれたサポーターに勝点3を届けることができてよかったです。中2日で厳しいコンディションだったのですが、若いだけではなくて気持ちのこもったプレーをしてくれたので、今日は勝点3以上の価値がある勝利だったと思います。
まだまだ勝ち星が必要なので、来週から残り1/3になるのでここから巻き返しをしたいと思っています。
— 甲府に対してどういったところを選手たちに求めたか
今日はボールをしっかり保持して、ピッチを広く使って相手の5枚のディフェンスを前に出させないように。そして、中盤で空いているスペースを、テクニックのある選手をたくさん起用したのでそこで主導権を握ろうと。前半は良い形でボールをつなげたのですが最後の突破の部分で勇気が足りなかった。スプリントが足りなくて裏を取ることができませんでした。後半の開始早々に良い形で点が取れたので、本当はもう1点取りたかったのですが、甲府さんの圧力に押し込まれる場面もありましたが、最後まで体を張ってくれた結果1-0で勝利することができて非常に嬉しく思います。