2回戦6月11日(水)
観衆 1,498人 天候 曇り 気温 22.5度 湿度 63% 主審:岡 宏道 副審:長谷川 雅/井出本 瞭 四審:三好 柊真
天皇杯
6月11日(水)18:30
鳴門大塚
AWAY
レノファ山口FC
天皇杯
6月11日(水)18:30
鳴門大塚
試合終了
0前半1
1後半1
HOME
徳島ヴォルティス
観衆 1,498人 天候 曇り 気温 22.5度 湿度 63% 主審:岡 宏道 副審:長谷川 雅/井出本 瞭 四審:三好 柊真
58分 末永 透瑛 | 得点者 | 18分 玄 理吾 90+2分 坪井 清志郎 |
---|---|---|
46分 輪笠 祐士→磯谷 駿 86分 板倉 洸→山本 桜大 90+3分 成岡 輝瑠→松田 佳大 | 選手交代 | 69分 杉森 考起→ルーカス バルセロス 69分 山下 雄大→青木 駿人 74分 トニー アンデルソン→ローレンス デイビッド 90+5分 坪井 清志郎→渡 大生 90+5分 永木 亮太→鹿沼 直生 |
5 | シュート | 14 |
12 | GK | 11 |
3 | CK | 2 |
17 | 直接FK | 8 |
0 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
0 | オフサイド | 1 |
80分 小澤 亮太 | 警告 | 57分 玄 理吾 |
退場 |
レノファ山口FC
GK | 26 | 田口 潤人 |
---|---|---|
DF | 14 | 下堂 竜聖 |
DF | 15 | 板倉 洸 |
DF | 18 | 亀川 諒史 |
DF | 49 | 峰田 祐哉 |
MF | 27 | 小澤 亮太 |
MF | 29 | 輪笠 祐士 |
MF | 38 | 末永 透瑛 |
MF | 40 | 成岡 輝瑠 |
FW | 19 | 山本 駿亮 |
FW | 34 | 古川 大悟 |
GK | 21 | チェ ヒョンチャン |
---|---|---|
DF | 4 | 松田 佳大 |
DF | 41 | 下村 翔 |
DF | 76 | 磯谷 駿 |
MF | 8 | 野寄 和哉 |
MF | 17 | 田邉 光平 |
MF | 33 | 木村 有磨 |
FW | 45 | 山本 桜大 |
徳島ヴォルティス
GK | 21 | 永井 堅梧 |
---|---|---|
DF | 4 | カイケ |
DF | 6 | 内田 航平 |
DF | 22 | 柳澤 亘 |
DF | 40 | 永木 亮太 |
MF | 11 | 杉森 考起 |
MF | 14 | 玄 理吾 |
MF | 24 | 高田 颯也 |
MF | 25 | 山下 雄大 |
FW | 9 | トニー アンデルソン |
FW | 30 | 坪井 清志郎 |
GK | 29 | 三井 大輝 |
---|---|---|
DF | 2 | 田向 泰輝 |
DF | 5 | 青木 駿人 |
DF | 42 | 高木 友也 |
MF | 28 | 鹿沼 直生 |
MF | 84 | 福田 武玖 |
FW | 16 | 渡 大生 |
FW | 27 | ローレンス デイビッド |
FW | 99 | ルーカス バルセロス |
ハイライト動画
フォトギャラリー
Manager's Comments
監督コメント
(試合総括)
平日のナイターにも関わらず、多くのサポーターの方に徳島まで駆けつけていただき感謝申し上げたいと思います。
試合は立ち上がりにビッグチャンスがありました。こういうところは決めないといけないですが、そういうところが決まっていないという部分がリーグ戦でも多くあり、決定率は最下位ですので、精度は上げていかないといけないと感じています。
1失点目は単純なミスからボールをさらわれています。リーグ戦でも警戒していたカウンターでやられていますが、何でもないところでかっさらわれてカウンターを受けてしまった。
それまでは非常に良い流れでしたので、もったいないというところがありました。その後、守備が想定と違った部分で後手を踏むような場面は数回ありましたが、しっかりブロックを作って守れていたのはリーグ戦と大きく違った部分だと感じています。
後半は修正して、相手のチャンスはほとんどなく、最後の失点シーンだけでした。それも相手のクロスが流れたあとのポジション取りが遅く、サイドに対してスライドを早くしていく必要がありました。本当に何でもないクロスで、中に人数が足りているにも関わらずフリーでヘッドをさせている。経験値だと思いますが、今日は23.9歳という若いチームではありましたが、経験経験と言っている試合数ではないと思っています。
良いゲームをやっているとよく言われますし、相手の増田監督(増田功作監督)からも、この順位にいるチームじゃない、と話してくれていますが、結果が出ていないと意味がないですので、本当に結果を求め、ディテールにこだわらないと勝点3は取れないと思っています。それを痛感したゲームでした。
若手を育成してしっかり勝点を積み上げていくチームだと感じていますし、チャンスも与えてきましたが、ここからはチャンスを掴み取って勝点3を取れる選手を送り出していきたいと思います。リーグ戦しか残っていませんので、大事な6月、いわき、秋田、愛媛と順位が近い相手と対戦しますので、勝点を取れるようにギアをさらに上げてやっていきたいと思います。
(質疑応答)
-後半は押し込む時間もあった。ハーフタイムでどういう修正をしたのか?
ボールを奪い返す位置と、前半のビルドアップのちょっとした立ち位置のところです。数メートルですが、そこでなかなか前進する起点ができていなかったので、それを整理できたことが、ボールがスムーズに前進して前に流れた要因だと思います。ただ、良い流れを作っても何本シュートを打って、いくつゴールを割れたか。そこの質になってくるので、一人一人が自覚してやっていかないといけないと思います。
-輪笠祐士選手を起用したがプレーはどうだったか?
合流して日が浅いですが、経験値でしっかりチームを鼓舞できる選手だと思います。今日はまだコンディションの部分で45分というところを決めていました。ハーフタイムで代えましたが、高いポテンシャルを随所で見せてくれたと思います。特殊なやり方をやっている部分がありますので、チームのやり方に慣れてもらい、フィットしていければ大きな戦力になると感じています。
Player's Comments
選手コメント
-試合を振り返って感想を聞かせてほしい。
チャンスが多かった分、今までのリーグ戦もそうですが、今までのやられ方の形で負けたのは悔しいです。
-ゴールシーンを振り返ってほしい。
相手の一瞬の突こうということは常に狙っていて、そこを突けて同点ゴールを取れたのは良かったです。
-得点をする前後はチャンスも多かった。その部分ではどう感じているか?
チャンスが多かったですが決めきれず、徳島さんは少ないチャンス1本を仕留めて勝ちに持って行くというチームとしての強さは、リーグ戦の順位が物語っていると思います。
-ゴール前に入っていける場面は多いと思うが、良さは出せているのではないか?
ここ3試合くらいリーグ戦で良い形で前に入っても得点をすることができなかったので、自分が絶対に得点してやろうという気持ちで試合に入っていました。自分の価値はここで証明できたと思います。
-すぐにリーグ戦がある。意気込みを聞かせてほしい。
前半戦最後の試合で、これからいわきさんなどの残留争いをしているチームが続き、1試合も落とせない状況ですので、今日、良いゲームができた分、勝てない悔しさをリーグ戦にぶつけられるように頑張っていきたいと思います。
-試合を振り返ってほしい。
前半に失点してしまいましたが、それ以降は崩れずに攻撃、守備ともにハードワークできたと思います。後半は裏を狙って、良い形でトウア(末永透瑛選手)が決めて同点という良い流れでした。ただ、終了間際にクロスから失点し、今シーズン、何回あったかという場面で、良さん(志垣良監督)も話していましたが、経験ではなくて結果が必要なので、自分自身としてもチームを勝たせられなかったのが本当に悔しいです。
-サイドハーフでの出場だった。どういうことを意識したか?
まずは守備から入り、前半は何本か内を取られてしまいましたが、まだまだやらないといけないですが、日頃から意識していたことができていた部分は成長した部分だったと思います。攻撃で突破とかの特長はなかなか見せられず、クロスも上げられなかったので課題が残ったと思います。シュートチャンスも2本くらいありましたがうまくミートできず、決まっていればもう少し楽なゲームになったと思います。
-リーグ戦にはどうつなげたいか?
やっていくしかないというのがありますが、自分が出て勝たせられるように本当に成長したいという欲が強いです。今日の試合はすごく悔しかったので、リーグ戦に絡めたら、自分が勝たせられるようにやっていきたいです。
-いわき戦はどういう試合にしていきたいか?
負けられない戦いで、いかに攻撃も守備もハードワークできるかだと思います。下位チームとの戦いを落とさないように、切り替えて週末のゲームに備えていきたいです。