レノファ山口FC

試合情報
meijiyasudaj2

第25節83日(土)

観衆 10,893人 天候 曇 気温 31.7度 湿度 82% 主審:長峯 滉希 副審:松井 健太郎/千葉 直史 四審:矢野 浩平

明治安田J2リーグ

83日(土)19:00

維新みらいふスタジアム

HOME

レノファ山口

レノファ山口FC

明治安田J2リーグ

83日(土)19:00

維新みらいふスタジアム

試合終了

2

1前半0

1後半0

0
  • 38分 河野 孝汰
    80分 ヘナン

AWAY

oitanew

大分トリニータ

観衆 10,893人 天候 曇 気温 31.7度 湿度 82% 主審:長峯 滉希 副審:松井 健太郎/千葉 直史 四審:矢野 浩平

38分 河野 孝汰
80分 ヘナン
得点者
57分 野寄 和哉→若月 大和
57分 酒井 宣福→山本 駿亮
75分 吉岡 雅和→奥山 洋平
80分 相田 勇樹→キム ボムヨン
80分 河野 孝汰→佐藤 謙介
選手交代 64分 茂 平→鮎川 峻
64分 保田 堅心→野村 直輝
80分 髙橋 大悟→小酒井 新大
80分 野嶽 惇也→松尾 勇佑
86分 長沢 駿→キム ヒョンウ
10 シュート 3
5 GK 7
7 CK 3
7 直接FK 13
2 間接FK 2
0 PK 0
2 オフサイド 2
76分 相田 勇樹
警告
退場

レノファ山口FC

LINE-UP

GK21関 憲太郎
DF68野寄 和哉
DF15前 貴之
DF13板倉 洸
DF3ヘナン
DF48新保 海鈴
MF37田邉 光平
MF18相田 勇樹
FW16吉岡 雅和
FW51酒井 宣福
FW20河野 孝汰

SUBSTITUTES

GK26田口 潤人
DF6キム ボムヨン
MF8佐藤 謙介
FW30奥山 洋平
FW9若月 大和
FW38末永 透瑛
FW19山本 駿亮

大分トリニータ

LINE-UP

GK22ムン キョンゴン
DF25安藤 智哉
DF31ペレイラ
DF34藤原 優大
DF44吉田 真那斗
MF5中川 寛斗
MF16茂 平
MF18野嶽 惇也
MF26保田 堅心
MF99髙橋 大悟
FW93長沢 駿

SUBSTITUTES

GK24西川 幸之介
DF3デルラン
DF27松尾 勇佑
MF10野村 直輝
MF19小酒井 新大
FW21鮎川 峻
FW41キム ヒョンウ
dazn

ハイライト動画

監督コメント

監督コメント

志垣監督コメント

(試合総括)

 

後半戦のスタートの1万人プロジェクトで1万人以上のお客さんに集まってくださり、素晴らしい後押しがあった中での勝利でした。まずはサポーターの皆様、そしてサポーターを集めてくれたスタッフの皆様にお礼を伝えたいと思います。本当にありがとうございました。

試合ですが、少し前にはなりますが、秋田戦で惨敗して、そこから天皇杯のあと中断期間を挟みました。新加入選手もいる中で、もう一度チームを作り直そうというテーマで臨んできましたが、ある程度は良い形でゲームに入れたと思います。

ただ、同じ相手はいません。違った相手にも今日のようなゲーム展開を続けていけるように、しっかりと自分たちに矢印を向けて成長を続けていきたいと思います。

 

 

-右サイドバックの前貴之選手が高い位置を取る場面は多かったが、どういう狙いがあったのか?

変えた部分と継続する部分があり、その中でできた部分とできなかった部分はあります。大分さんもしっかり我々を分析して、我々の戦い方に合わせてやってくる部分もあると思いますので、そこで少し相手が面食らった部分はあったと思います。相手からの分析は進んでいくと思いますが、今日のように流動的に動いた中で使いたいスペース、使うべきスペース、スペースを作って使っていくということを、流動的にやっていきたいと思います。

 

-分析されても流動的にやっていくよということも、チームの伸びしろということか?

今日も全てがパーフェクトではなかったと思います。まだまだ60点くらいだったと思いますが、選手は本当にトライしてくれていますし、トライする姿勢が今日の結果につながったと思います。後ろ向きな姿勢からは何も生まれないので、今年のテーマでもあるように、また前進できるように一丸となってやっていきたいと思います。

 

-相手に決定機はほとんど作らせなかったと思うが、守備面はどうだったか?

局面局面でプレスに行った時に間延びしている状況があったり、プレスバックが遅れる状況もありました。本当に暑い中でしんどかったと思いますが、一瞬で失点になってしまいますので、大まかに見れば悪くなかったと思いますが、細かな部分ではまだまだちょっとした隙があると思います。暑い夏場はそういうところの勝負になってくると思いますので、引き締めて次に向かっていかないといけないと思います。

 

-「チームを作り直す」と話していたが、中断期間でどういうところを修正してきたのか?

作り直すという言い方をしてしまったのは語弊があったかもしれませんが、今までやってきたことをレベルアップして上積みしていく。さらに進化していく。やっている内容では、今までやってきたことは大幅には変わっていないと思いますが、より効果的にやっていくというところでは、できた部分とまだまだな部分があります。今いる選手が生きるようなやり方を加速させていきたいと思います。今日勝てたから次に勝てるという甘い世界ではないと思いますので、しっかりと次の栃木戦に向けてに準備していきます。

 

-今節のメンバーはどういう観点で選んだのか?

攻守のバランスです。攻撃だけではなく、守備だけではなく、攻守において良い形で積み重ねてくれた選手を選んでピッチに送り出しました。僅差でみんなが良いものを発揮してくれていますので、今日は勝ちましたが次は次です。練習試合もありますので、そこでアピールしてくれた選手、そして来週のトレーニングの中から次の栃木戦に向けて勝てる選手を選んでいきたいと思います。

 

-新加入選手も起用したがプレーはどのように評価しているか?

新加入選手は特徴を持った選手が入ってくれています。酒井(宣福)であれば強く、経験値がある。下堂(竜聖)は高さがあり、タン(サーラット・ユーイェン)は経験がありゲームを読む力があります。奥山(洋平)はスピードがあり、後半に出てきたのは相手も嫌だったと思います。まだまだ伸びしろがある選手だと感じています。既存の選手も、移籍期間はまだ開いていますがこのチームでやりたいという選手ばかりで、成長してくれています。ポジション争いは本当に激しくなっていますが、勝てるメンバーを責任持って選んでいきたいと思います。

 

-酒井宣福選手、奥山洋平選手の動きに関してはどうだったか?

加入して3、4週間しか経っていないので、全てを把握しているかと言えばそうではないかもしれませんが、酒井に関しては経験がある選手ですので、互いに連係を取り、声を出しながらチームを引っ張ってくれています。奥山に関しても疲れている時間帯にあれだけスピードを出したのは、チームとしても助かったと思います。

 

-ポゼッションする中でのリスク管理はどう捉えているか?

より攻撃的に前に入っていくことはテーマとしてやっていますが、今日の試合でいえば攻撃している時に、相手の長沢(駿)選手、高橋(大悟)選手が前線に戻っていて、そこにボールが収まってカウンターを受けるシーンがありました。リスク管理の予測と切り替えの部分は夏場でもさらにやっていかないといけないと感じています。

 

-自陣でのリスクをなるべく回避していくということは変わらないのか?

今日は一つのトライとして準備していた部分もありましたが、ピッチ状況が良くないという選手の判断があり、途中でリスクを回避したいという声は伝わってきましたので、それは尊重しました。

 

-1万人以上がスタジアムに集まったことの感想を改めて聞かせてほしい。

私自身が感動するくらいのお客さんが集まってくれました。アップの時の日が照っている状況の中でも、日が沈んでも蒸し暑い中でも応援していただき、今日は大分サポーターさんも多かったですが、それ以上の声援でした。それが我々に勇気をもたらしてくれました。本当に感謝しかないです。

選手コメント

選手コメント

選手コメント

-先制点の場面を振り返ってほしい。

カズヤくん(野寄和哉選手)にボールが入った時に、自分が一番ゴールの匂いがするところにポジションを取ろうと思っていました。カズヤくんが8割、9割のゴールで素晴らしいボールをくれました。カズヤくんに感謝したいと思います。

 

-試合は前線に厚みがあり距離感が良かった。その部分も手応えがあるのではないか?

カズヤくんが自由に動いてくれていて、カズヤくんに相手が食い付けば自分が空いてきます。ノリくん(酒井宣福選手)とも良い距離感でできていました。3人の距離感を良くすることは中断期間でトライしてきた部分でもあります。もっともっと流動的に動くことでもっと脅威になる前線になると思います。もっと引き出す回数は増やさないといけないと思います。

 

-ボールポゼッションも自信を持ってやれていたと思うが、その部分はどうだったか?

今日の試合に関しては良い距離感でできました。自分もボールに触る回数もあり、シュートチャンスも何回か作れました。ただこれを継続していかないと意味がないので、もっともっとやっていくという気持ちを持って練習からやっていきたいと思います。レノファは技術があってボールが持てる選手が多いので、いろいろなことができると思います。夏場で引き込んで守備をしているだけでは厳しいですが、今日は自分たちがボールを持って試合をコントロールする時間があったのは良かったと思います。

 

-1万人以上のサポーターが入った。それに関してはどう感じているか?

多くの方に来ていただきたいと選手全員が思っていますし、そのために自分たちが結果を出し続け、魅力的なサッカーをしたいです。山口県を盛り上げるためにも、今日来ていただいている人以外の人たちも巻き込めるように結果を出し続けて、満員のスタジアムにできるように自分たちがやり続けるだけだと思います。

選手コメント

-途中からの起用となったが、試合を振り返っての感想を聞かせてほしい。

得点に絡みたいという気持ちでピッチに入りましたので、得点に絡めなかったのはまだまだだと思いますが、久しぶりのリーグ戦は楽しかったですし、1万人以上が集まったスタジアムで試合ができたのは楽しめました。勝利できたのはすごく嬉しかったです。

 

-若月大和選手からのボールを受けて右サイドを駆け上がった場面があったが、そこではどういうプレーを意識していたか?

自分としても裏に抜けることは特徴だと思いますし、そこにヤマトが良いボールを出してくれました。そこから本当は自分でゴールまで持っていきたかったです。そこはまだまだ改善しないといけないと思います。

 

-中断期間で縦に行く動きや連係は深まってきているか?

みんなが自分の特徴を理解してくれていて、良いボールを出そうとしてくれています。自分も良い駆け引きをして、良いボールを出してもらえるようにやっていきたいです。

 

-暑い中でもスプリントすることで相手を後手に回せたのではないか?

あの時間帯から入った時は、そこが自分の役割だと思います。それをもっと得点にもつなげられるようにやっていきたいと思います。

 

-今後の目標を聞かせてほしい。

試合に出て勝利に貢献し、1勝ずつ積み上げていくことが目標です。裏に抜けていく回数だったり、その質だったり、縦突破、クロスなどで得点に絡んでいきたいです。

フォトギャラリー

フォトギャラリー

Copyright © RENOFA YAMAGUCHI FC