第28節9月5日(日)
観衆 1,821人 天候 曇 気温 21.5度 湿度 84% 主審:松本 大 副審:穴井 千雅/大矢 充 四審:関谷 宣貴
明治安田生命J2リーグ
9月5日(日)18:00
栃木県グリーンスタジアム
HOME
レノファ山口FC
明治安田生命J2リーグ
9月5日(日)18:00
栃木県グリーンスタジアム
試合終了
1前半1
1後半2
AWAY
栃木SC
25分 草野 侑己 86分 河野 孝汰 | 得点者 | 4分 豊田 陽平 55分 豊田 陽平 73分 柳 育崇 |
---|---|---|
10分 関 憲太郎→吉満 大介 72分 島屋 八徳→高井 和馬 72分 田中 渉→河野 孝汰 81分 眞鍋 旭輝→大槻 周平 81分 石川 啓人→澤井 直人 | 選手交代 | 74分 谷内田 哲平→森 俊貴 74分 有馬 幸太郎→矢野 貴章 84分 畑 潤基→大島 康樹 87分 豊田 陽平→三國 ケネディエブス 87分 佐藤 祥→松本 凪生 |
9 | シュート | 8 |
7 | GK | 6 |
6 | CK | 2 |
14 | 直接FK | 11 |
4 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
4 | オフサイド | 1 |
44分 田中 陸 | 警告 | 39分 谷内田 哲平 45分 佐藤 祥 |
退場 |
レノファ山口FC
GK | 21 | 関 憲太郎 |
---|---|---|
DF | 28 | 眞鍋 旭輝 |
DF | 6 | 渡部 博文 |
DF | 3 | ヘナン |
MF | 15 | 川井 歩 |
MF | 29 | 田中 陸 |
MF | 20 | 田中 渉 |
MF | 44 | 石川 啓人 |
FW | 10 | 池上 丈二 |
FW | 11 | 島屋 八徳 |
FW | 31 | 草野 侑己 |
GK | 17 | 吉満 大介 |
---|---|---|
DF | 2 | 菊地 光将 |
MF | 5 | 佐藤 健太郎 |
MF | 14 | 澤井 直人 |
MF | 46 | 高井 和馬 |
FW | 38 | 河野 孝汰 |
FW | 43 | 大槻 周平 |
栃木SC
GK | 50 | オビ パウエル オビ |
---|---|---|
DF | 33 | 黒﨑 隼人 |
DF | 5 | 柳 育崇 |
DF | 36 | 乾 大知 |
MF | 49 | 溝渕 雄志 |
MF | 14 | 西谷 優希 |
MF | 25 | 佐藤 祥 |
MF | 44 | 谷内田 哲平 |
FW | 32 | 畑 潤基 |
FW | 31 | 豊田 陽平 |
FW | 34 | 有馬 幸太郎 |
GK | 1 | 川田 修平 |
---|---|---|
DF | 20 | 三國 ケネディエブス |
MF | 10 | 森 俊貴 |
MF | 23 | 植田 啓太 |
MF | 41 | 松本 凪生 |
FW | 19 | 大島 康樹 |
FW | 29 | 矢野 貴章 |
レノファをプラスで楽しめる限定映像&ニュースを
レノファアプリで更新中!
9/5(日) vs.栃木SC 「INSIDE MATCH」
9/5(日) vs.栃木SC 「試合前 田中渉選手コメント」
9/5(日) vs.栃木SC 「試合前監督コメント」
9/5(日) vs.栃木SC「ウエダノミカタ 〜メリハリのある攻撃でゴールに迫ろう!〜」
まずはアプリをダウンロード!
詳しくはこちらフォトギャラリー
監督コメント
今週のゲームもレノファのサポーターの会場に入れない状況でしたが、前回のアウェイゲームも同じような状況があり、我々が不甲斐ない姿を見せてしまっていました。選手には、中継を通して我々に力を送ってくれているサポーターに今日は勝利を届けようという話をして送り出しました。
中継先からさくたんの思いを送っていただいたサポーターに感謝を申し上げます。そして勝利を届けることができず悔しく思っています。
ロッカーでも選手たちに話をしました。プロである以上、勝ち負けが付き、そこで評価される。ただ、今日の90分間に関して言えば、我々がどのくらい栃木さんの守備を外して前進できたか。あるいは背後を取れたか。そしてゴール前に襲い掛かることができたか。そしてゴールを奪うことができたか。そういうことを考えれば、我々のフットボールを勇敢に表現してくれたと思います。ホームで栃木さんと戦ったとき以上のものを我々は見せることができた。そこは間違いなく進歩、成長しています。そこは胸を張って山口に帰ろうという話はしました。
ただ、敗戦というものはしっかりと受け止めなければならないです。失点シーンに関して言えば、やはりクロスを上げられるところにもう半歩を寄せないといけない。3失点目のところも半歩寄せなければならなかった。山形戦の反省であったものですから、引き続きそういったものをなくしていけるようにしていきたいと思います。
結果はもちろん悔しい敗戦です。順位が近い相手に勝点3を与えてしまい、痛い敗戦です。ただ、我々がどういうものができたということに目を向けて、それを次こそは結果に結びつけられるように、日々トレーニングに励みたいと思います。
-関憲太郎選手の状況はどうか?
おそらく膝を持って行かれたような状況での負傷で、本人は「大したことはないです」と言ってくれていますが、山口に帰って診断してもらい、その報告を待ちたいと思います。
-河野孝汰選手が今シーズンの初ゴールを決めた。攻撃面は次につながるのではないか?
最後に仕上げたのは河野孝汰自身ですが、そこに至る過程では全員が同じ絵を共有していて、良いくさびが入り、しっかりともぐって、相手の間を割って入りました。リードを許すと栃木さんの守備は非常に堅くなりますので、それを崩すのは大変な作業ですが、穴をしっかりと突いてゴールを決めることができています。最後の冷静さは孝汰の持ち味だと思いますが、そこに至る過程はチーム全体でしっかりと作り上げたもので、良いゴールだったと思います。
-次戦のホーム戦に向けて、どういう修正をしていきたいか?
今日できたことで、特に攻撃に関して言えばどれだけ前進して背後を取れたか。そういったところではもっとスピードを上げたり、精度を上げたりすることにこだわっていきたいと思います。失点シーンも含めて前節の山形戦の反省点も今日は出てしまいましたので、もっとフォーカスして、また一段と引き締めて、今日のゲームを次のホームで勝利に結びつけられるように切磋琢磨していきたいと思います。
選手コメント
-石川啓人選手のボールから先制したが、そのゴールシーンを振り返って欲しい。
常にセンターバックの間に立って、背後の動きは狙っていました。石川啓人とは練習中からあのような形で何度かボールを受けることがありました。良いボールが来ましたが、体勢的に胸トラップするのは無理だと思って、背中でちょっと右側に落ちればと。それが上手い具合に行ってくれて、シュートまでの流れは良かったと思います。
-背中に当てるは狙っていたのか?
あの体勢ではどうすることもできなかったのですので、背中に当てることしか無理でした。狙い通りでした。
-2戦連続ゴールで、変わったことはあるか?
2試合連続でゴールは取れましたが、その前の試合も今日の試合も1対1の決定機がありましたので、そこを決めきる力が必要だと思います。そうすればチームは楽に試合を進められたと思います。反省して、次の試合は必ずゴールという結果でチームに貢献したいと思います。
-栃木との前回対戦と比べて、何か違いはあったか?
立ち上がりの部分は勢いに圧倒された部分はありましたが、後半の最後はマイボールの時間が長く、相手DFを動かしながらやっていました。最後で崩しきるところはまだまだ課題が残るという感じはあります。ただ、前回の試合に比べて今回は得点ができていますので、そこはポジティブに受け入れても良いところかなと思います。
-3失点目はチームとしては痛かったと思うが、FWとしてはどのように見えていたか?
あの失点がなければというか、痛かったです。それで栃木にも勢いが付きましたし、相手は守れば良いという感じになったと思います。痛い失点でした。
-悔しい負けにはなったが、次戦はどういう戦いをしていきたいか?
やるだけです。ホーム2連戦をどちらも勝ち、相模原も含めての3連戦はチーム全員でしっかりと勝ちきっていきたいと思います。
-ゴールシーンを振り返ってほしい。
(草野)侑己くんに入ったところで、相手に当たったと思いますが、良いところにこぼれて来たので、まずは良いところにファーストタッチを置こうと思いました。良いところに置けたので、そこからは「ゴール決まれ」という強い気持ちで打ちました。
-プロ契約後の初ゴール。きっかけを掴むゴールになったのではないか?
前々節もどフリーのところで外したりして、今年はゴールに飢えていました。ゴールが取れない状況がずっと続いていましたので、ここからが本当に大事だと思います。このゴールをきっかけに、どのどんとゴールを量産してチームの勝利に貢献できるように頑張っていきたいと思います。
-早い時間で関憲太郎選手が負傷したが、ベンチでは動揺のようなものはあったか?
関さんが早い状況でアクシデントがあり、チーム全体に戸惑いも少しあったと思いますが、草野侑己くんが流れを変えてくれました。自分はベンチにいましたが、ひっくり返してやろうというようなところはありましたし、自分が出たときに結果を出そうという強い気持ちで見ていました。
-チームで相手に立ち向かっていくような空気感というのは増してきているのではないか?
ゴールに対してのパワーや、ゴールへの仕掛けは少しは増えてきたと思いますが、もっと確率を上げていかないといけないと思います。バリエーションやクオリティーなど、もっともっとゴールを取るために必要なことはたくさんあると思いますので、追い求めて、日々の練習から上げていかなければいけないと思います。
-次戦に向けてはどのように準備していきたいか?
今日の18人だけでなく、チーム全体が今日の負けをしっかり反省して、出た課題をチーム全員で改善しながら、一週間、良い準備をしていきたいと思います。