第21節7月3日(土)
観衆 3,637人 天候 曇 気温 21.3度 湿度 65% 主審:川俣 秀 副審:西尾 英朗/戸田 東吾 四審:酒井 達矢
明治安田生命J2リーグ
7月3日(土)18:00
ケーズデンキスタジアム水戸
AWAY
レノファ山口FC
明治安田生命J2リーグ
7月3日(土)18:00
ケーズデンキスタジアム水戸
試合終了
0前半0
0後半0
HOME
水戸ホーリーホック
得点者 | ||
---|---|---|
66分 神垣 陸→佐藤 健太郎 78分 島屋 八徳→浮田 健誠 86分 高井 和馬→草野 侑己 86分 川井 歩→澤井 直人 | 選手交代 | 59分 山根 永遠→松崎 快 59分 藤尾 翔太→中山 仁斗 69分 安藤 瑞季→大崎 航詩 81分 平野 佑一→木村 祐志 81分 柳澤 亘→タビナス ジェファーソン |
10 | シュート | 8 |
12 | GK | 9 |
5 | CK | 1 |
14 | 直接FK | 11 |
5 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
5 | オフサイド | 1 |
警告 | 40分 藤尾 翔太 | |
退場 |
レノファ山口FC
GK | 21 | 関 憲太郎 |
---|---|---|
DF | 13 | 楠本 卓海 |
DF | 6 | 渡部 博文 |
DF | 3 | ヘナン |
MF | 29 | 田中 陸 |
MF | 26 | 神垣 陸 |
MF | 15 | 川井 歩 |
MF | 44 | 石川 啓人 |
FW | 10 | 池上 丈二 |
FW | 11 | 島屋 八徳 |
FW | 46 | 高井 和馬 |
GK | 17 | 吉満 大介 |
---|---|---|
MF | 5 | 佐藤 健太郎 |
MF | 14 | 澤井 直人 |
MF | 30 | ヘニキ |
FW | 16 | 浮田 健誠 |
FW | 18 | 小松 蓮 |
FW | 31 | 草野 侑己 |
水戸ホーリーホック
GK | 16 | 牲川 歩見 |
---|---|---|
DF | 19 | 村田 航一 |
DF | 33 | 三國 スティビアエブ |
DF | 43 | 鈴木 喜丈 |
DF | 22 | 柳澤 亘 |
MF | 6 | 平野 佑一 |
MF | 17 | 新里 涼 |
MF | 15 | 奥田 晃也 |
MF | 7 | 山根 永遠 |
FW | 11 | 安藤 瑞季 |
FW | 31 | 藤尾 翔太 |
GK | 41 | 中山 開帆 |
---|---|---|
DF | 3 | 大崎 航詩 |
DF | 4 | タビナス ジェファー |
MF | 5 | 木村 祐志 |
MF | 14 | 松崎 快 |
FW | 9 | 中山 仁斗 |
FW | 18 | 深堀 隼平 |
レノファをプラスで楽しめる限定映像&ニュースを
レノファアプリで更新中!
7.3 vs.水戸ホーリーホック「INSIDE MATCH」
7.3 vs.水戸ホーリーホック「試合前 草野選手コメント」
7.3 vs.水戸ホーリーホック「試合前 監督コメント」
7.3 vs.水戸ホーリーホック「ウエダノミカタ」
まずはアプリをダウンロード!
詳しくはこちらフォトギャラリー
監督コメント
北関東は山口からだと来るのが大変なのですが、そんな中でも山口から、また関東近郊からたくさんのサポーターに来ていただきました。ありがとうございます。
今日もサポーターに勝利を届けることができずに、残念で悔しく思っています。
前節の大宮戦ではひるんだ姿が見られましたが、1週間準備をしてきて、今日はそういった姿はなかったと思っています。
球際の部分で勝負してくる水戸さん相手に最後まで闘った選手たちをたたえたいと思います。
ただ、あれだけチャンスがあれば、一つ二つ仕留めて勝ち切らないといけない。グッドなチームになりそうであったり、どうなんだろうというところから、一皮剥けてストロングなチームになるにはまだまだやることがたくさんあると感じています。
今日戦った姿を最低限のベースにして後半戦の21試合に臨んでいくことができれば、前半戦とは違ったものを見せられると感じました。その可能性を信じて、これからのゲームに臨んでいきたいと思います。
— 取り組んできた切り替えや球際の部分での評価をお願いします
ミーティングでもその部分しか伝えませんでした。トレーニングもそこメインでやってきて、選手もだいぶ感じていた部分があったと思います。見ている方が100人いれば、まだまだ何をやっているんだという方もいると思いますが、前節の大宮戦の姿は今日はなかった。
もちろんこれがベストではなくて、当たり前に毎試合やらなければいけないと考えると進歩しているとは言えないのですが、前節の反省を選手たちが感じて払拭しようとしてくれた姿は、間違いなく今後につながるし、つなげなくてはいけないと感じています。
— いいリズムでパスをつないでいくという部分では良い形もあったと思うがどうか
キャンプからずっと取り組んでいることなので、自分たちの準備を早くすること。その先のアイデアを共有すること。アイデアを実行に移すためのクオリティを出すこと。
それが整ってくれば、間違いなくどの相手でも、今日くらいのものを出せるのは必然だと思います。
そこで水戸さんも配置を変えたりしてきましたが、最終的にはミラーゲームにせざるをえなかったというのが現実だと思います。そこまで我々が表現するものができたということは評価したいと思います。
ただ、スコアレスという部分では、得点を取らないと勝点3を取ることはできないので、もっともっと突き詰めないといけないと感じています。
—選手交代の狙いについて
最初の交代で3枚変えるくらいのことは考えていました。そこで我々もパワーアップしていきたいというところはありましたが、今日の流れを見る限り、リズムもよかったですし、そこでゴロゴロと変えるよりは、修正ポイントで一つずつ選手を変えることで修正をしていきました。
神垣のところで、ボールロストやセカンドにいけなくなってきたので、佐藤健太郎を入れて落ち着かせるという部分。
島屋も前半からタフに動いていたので、エネルギーがなくなってきていたところで、浮田を入れて、パワーを増す。
最後の交代は、高井もタフにやり切っていてもうワンチャンスあればというところだったのですが、疲労もあったでしょうし、ワイドでもパワーを持ちたかったので、草野、澤井のスピード感と仕留めるというところを託して交代をおこないました。
選手コメント
— 今日の試合を振り返って、テーマであった球際の部分ではどう感じているか
今週意識してやっていたこと、球際で負けないということが少しは出せてよかったです。
— 個人のプレーについて
守備として0で抑えられたことはよかったと思います。
— 後半戦どのように戦っていきたいか
失点が重なってしまっていたので、0で抑える試合を増やしていって、攻撃の部分でもチャンスに絡んでいきたいと思います。
— サポーターの皆様にメッセージを
相手がどこであれ勝たないといけないので、今日のような球際で負けないとかそういった部分にこだわってやっていければ結果にもつながってくると思っています。暑い季節ですが、応援よろしくお願いします。
— 切り替え球際の部分を含め試合を振り返って
今週はそういったトレーニングをしてきて、試合前も監督から話があったのでみんな意識をしてできたと思います。
— 次の試合のゴールに剥けてどのような準備をしていきたいか
ゴールを取るための準備はいつもしているので変わらないですが、ゴールを奪うには運も必要だと思います。今日はPKだと思うシーンもあったので、そういった部分もあると思います。