試合情報 |
||
第1節 レノファ山口FC vs. ファジアーノ岡山 | 入場者数11,308人 | |
2016.2.2813:04キックオフ | ||
維新百年記念公園陸上競技場 |
[GK] 01 一森 純 |
メンバー | [GK] 01 中林 洋次 |
[GK] 30 村上 昌謙 |
SUB | [GK] 22 椎名 一馬 |
[前半]2本 [後半]4本 | シュート | [前半]6本 [後半]6本 |
[前半]8本 [後半]7本 | GK | [前半]2本 [後半]5本 |
[前半]0本 [後半]3本 | CK | [前半]2本 [後半]5本 |
[前半]5本 [後半]7本 | 直接FK | [前半]10本 [後半]11本 |
[前半]0本 [後半]1本 | 間接FK | [前半]0本 [後半]3本 |
[前半]0本 [後半]0本 | PK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]0 [後半]1 | オフサイド | [前半]0 [後半]3 |
5分 島屋 八徳 |
得点 | 52分 矢島 慎也 |
61分 望月 嶺臣 → 島川 俊郎 |
交代 | 57分 豊川 雄太 → 押谷 祐樹 |
50分 北谷 史孝 |
警告 | 11分 島田 譲 |
退場 |
(今日の試合を振り返って)
J2の先輩としてJ2の厳しさだったり、試合の難しさを感じさせられました。運よく先制は出来ましたが、その後自分たちの思ったような攻撃がさせてもらえなかったし、まだまだ練習して今後につなげていきたいと思います。
(J2初ゴールを決めた時は)
キシ(岸田和人選手)からフリーでいい横パスが来たので、キーパーのポジショニングを見ながら無心で蹴りこむだけでした。ポジショニングとしてはいいところにいたかなと思います。
(J2の印象は)
フィジカル面に限らず、ゴール前で体をはってくるところだったり、個の能力も高い選手が多いです。もっともっと自分たちも練習してグループ戦術として複数の人数で崩して攻撃的にやれるように練習していきたいです。
(自分のプレーを振り返って)
個人的には一点とられたことがすごく悔しくて、今は止めたことよりもどうやって修正していこうかと考えています。
(今後の手ごたえは)
もっともっと強い相手もいますし、今は自分たちがもっと良くならないといけないなという気持ちが強いです。
(1万人を超えるスタンドを見て)
やはり迫力はスコがったですね。JFL時代からそうですけど、特に後半いけるんじゃないかという雰囲気にさせてくれるのでとても心強いです。
(今日の試合を振り返って)
FWとして結果を残せず、チームを勝たせることも出来なかったので、不甲斐なかったと思います。結果は引き分けになりましたが、チームに貢献することが出来なかった自分としてはコンディションも上げないといけないし、チームとしてももっとやらなければいけないことがたくさんあると思います。
(チーム・自分に必要なものは)
繋ぐ部分や、戦う部分で、勝ちたいという姿勢が僕個人としても、チームとしても全然見えなかったと思います。DF陣があんなに体をはってくれたのに、チャンスを何本もはずしてしまいました。僕自身も全然シュートまでいけなかったですし、得点にからむことも出来ませんでしたので、今日はDF陣に感謝して、次回チャンスがもらえるなら、結果を残せるように僕自身しっかり準備したいと思います。
(次節への意気込みを)
今はこうやって(一万人以上の)お客さんが入ってくれ応援してくれていますが、自分たちが結果を残さなければまた減っていくことは確実です。なので、お客さんが増えていくように、自分たちもお客さんを楽しませるような、また観に行きたいなと思ってもらえるようなサッカーを続けていければと思います。次の試合からしっかり結果が出せるように日々の練習からやっていきたいと思います。
1 | - | 1 |
---|---|---|
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |
第1節 レノファ山口FC vs. ファジアーノ岡山
入場者数11,308人
13:04キックオフ
維新百年記念公園陸上競技場
[GK] 01 一森 純 |
[GK] 01 中林 洋次 |
[GK] 30 村上 昌謙 |
[GK] 22 椎名 一馬 |
[前半]2本 [後半]4本 |
シュート | [前半]6本 [後半]6本 |
[前半]8本 [後半]7本 |
GK | [前半]2本 [後半]5本 |
[前半]0本 [後半]3本 | CK | [前半]2本 [後半]5本 |
[前半]5本 [後半]7本 | 直接FK | [前半]10本 [後半]11本 |
[前半]0本 [後半]1本 | 間接FK | [前半]0本 [後半]3本 |
[前半]0本 [後半]0本 | PK | [前半]0本 [後半]0本 |
[前半]0 [後半]1 | オフサイド | [前半]0 [後半]3 |
5分 島屋 八徳 |
得点 | 52分 矢島 慎也 |
61分 望月 嶺臣 → 島川 俊郎 |
交代 | 57分 豊川 雄太 → 押谷 祐樹 |
50分 北谷 史孝 |
警告 | 11分 島田 譲 |
退場 |
【公式記者会見総評】
今日は11,000人を超えるサポーター、山口だけではなくて岡山からもたくさんのサポーターに集まっていただきPRIDE OF 中四国を開催できました。
試合は、前半は先制点を取ってから少し引き気味になってしまい、何度かピンチがありました。後半に素晴らしいシュートを決められて同点になってしまいましたが、その後は得点をするチャンスも失点をするピンチもありました。この悔しさは次に岡山と試合をするときに返したいです。
【公式記者会見質疑応答】
(引き分けという結果だったがどう評価しますか?)
選手はよくやってくれました。何回もチャンスを作ることができたし、自分たちで相手を崩すこともできたのでよくやってくれました。
(守備陣のできはどうでしたか?)
もう少し距離を縮めて守備をできると良かったです。そこが失点にもつながってしまいました。失点したシーンは、素晴らしいシュートでしたがもっとシュートコースに寄せることができれば防げた失点であったかもしれません。
(開幕戦ということで選手にはどんな声をかけましたか?)
思い切って積極的にやろう。たくさんの山口県民が応援してくれているのでその期待に応えようという話をしました。
(次の試合に向けて)
今日も決定機を作っても決めきれない場面が何度かありましたので、そこをしっかりみんなで練習をして次の試合に臨みたいです。北九州との関門海峡ダービーなので楽しみです。
(今日の試合を振り返って)
J2の先輩としてJ2の厳しさだったり、試合の難しさを感じさせられました。運よく先制は出来ましたが、その後自分たちの思ったような攻撃がさせてもらえなかったし、まだまだ練習して今後につなげていきたいと思います。
(J2初ゴールを決めた時は)
キシ(岸田和人選手)からフリーでいい横パスが来たので、キーパーのポジショニングを見ながら無心で蹴りこむだけでした。ポジショニングとしてはいいところにいたかなと思います。
(J2の印象は)
フィジカル面に限らず、ゴール前で体をはってくるところだったり、個の能力も高い選手が多いです。もっともっと自分たちも練習してグループ戦術として複数の人数で崩して攻撃的にやれるように練習していきたいです。
(自分のプレーを振り返って)
個人的には一点とられたことがすごく悔しくて、今は止めたことよりもどうやって修正していこうかと考えています。
(今後の手ごたえは)
もっともっと強い相手もいますし、今は自分たちがもっと良くならないといけないなという気持ちが強いです。
(1万人を超えるスタンドを見て)
やはり迫力はスコがったですね。JFL時代からそうですけど、特に後半いけるんじゃないかという雰囲気にさせてくれるのでとても心強いです。
(今日の試合を振り返って)
FWとして結果を残せず、チームを勝たせることも出来なかったので、不甲斐なかったと思います。結果は引き分けになりましたが、チームに貢献することが出来なかった自分としてはコンディションも上げないといけないし、チームとしてももっとやらなければいけないことがたくさんあると思います。
(チーム・自分に必要なものは)
繋ぐ部分や、戦う部分で、勝ちたいという姿勢が僕個人としても、チームとしても全然見えなかったと思います。DF陣があんなに体をはってくれたのに、チャンスを何本もはずしてしまいました。僕自身も全然シュートまでいけなかったですし、得点にからむことも出来ませんでしたので、今日はDF陣に感謝して、次回チャンスがもらえるなら、結果を残せるように僕自身しっかり準備したいと思います。
(次節への意気込みを)
今はこうやって(一万人以上の)お客さんが入ってくれ応援してくれていますが、自分たちが結果を残さなければまた減っていくことは確実です。なので、お客さんが増えていくように、自分たちもお客さんを楽しませるような、また観に行きたいなと思ってもらえるようなサッカーを続けていければと思います。次の試合からしっかり結果が出せるように日々の練習からやっていきたいと思います。
【公式記者会見総評】
今日は11,000人を超えるサポーター、山口だけではなくて岡山からもたくさんのサポーターに集まっていただきPRIDE OF 中四国を開催できました。
試合は、前半は先制点を取ってから少し引き気味になってしまい、何度かピンチがありました。後半に素晴らしいシュートを決められて同点になってしまいましたが、その後は得点をするチャンスも失点をするピンチもありました。この悔しさは次に岡山と試合をするときに返したいです。
【公式記者会見質疑応答】
(引き分けという結果だったがどう評価しますか?)
選手はよくやってくれました。何回もチャンスを作ることができたし、自分たちで相手を崩すこともできたのでよくやってくれました。
(守備陣のできはどうでしたか?)
もう少し距離を縮めて守備をできると良かったです。そこが失点にもつながってしまいました。失点したシーンは、素晴らしいシュートでしたがもっとシュートコースに寄せることができれば防げた失点であったかもしれません。
(開幕戦ということで選手にはどんな声をかけましたか?)
思い切って積極的にやろう。たくさんの山口県民が応援してくれているのでその期待に応えようという話をしました。
(次の試合に向けて)
今日も決定機を作っても決めきれない場面が何度かありましたので、そこをしっかりみんなで練習をして次の試合に臨みたいです。北九州との関門海峡ダービーなので楽しみです。