クラブ情報2022/02/17
いつもレノファ山口FCへご声援いただきありがとうございます。レノファ山口FCでは、2022シーズンも政府や自治体方針及び「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に準じた入場者数や応援方法等を制限した観戦環境のもとでの試合開催となります。
収容人数につきましては、100%での開催を予定しており、必要な感染防止策の実施に向け、政府の定める「感染防止安全計画」を策定し、山口県へ提出しているところです。※感染の拡大状況等により、変更の可能性がございます。
※「応援の制限について」などのルールをお守りいただけない場合は、ご退場いただく場合もございます。
【2022変更点】
■着席について、収容率100%での開催にあたり、1席の間隔を空けた配席ではなく、お並びで(席を空けずに)お座り頂けます。
■アウェイチームのユニフォーム・グッズを着用してのご入場・ご観戦は、アウェイゴール裏席のご観戦のお客様から、ホームゴール裏以外へと変更いたします。
■芝生エリアでの観戦禁止から、観戦可能に変更いたします。
➀お願い
1)無理な来場は、勇気をもって、見合わせてください
・体調がよくない場合(例:発熱、咳、喉の痛み、だるさ、味覚嗅覚の異常などの症状がある場合)
・陽性診断を受け医療機関等により行動制限を受けている場合(陽性診断前でも検査で陽性判定を受けている場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
2)マスクを着用してご来場ください
・スタジアムではマスク(不織布マスクを推奨。以下、同じ)をご着用ください。スタジアムでのマスクの配布はございません。各自ご準備ください。
・やむを得ずマスクを外す場合は、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)の確保、咳エチケットに十分ご配慮ください。
・2歳未満の乳幼児については、マスク着用が難しく夏季期間では危険を伴う場合もあります。2歳未満の乳幼児のマスク着用は義務とはせず、保護者の方とともに集団との3密(密閉、密集、密接)を避け、人との距離(ソーシャル・ディスタンス)を保つようにしてください。※ご参考:乳幼児のマスク着用の考え方
3)入場前に接触確認アプリCOCOAをダウンロードしてください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
<Google Play>
<App Store>
4)入退場時の密集回避にご協力ください
・入場時に密集が発生しないよう、入場待機列の設置による分散入場を行いますので、時間に余裕を持って来場してください。
・退場時に密集が発生しないよう、入場者数に応じ、ブロックごとの時差退場等を行いますので、ご協力をお願いします。
5)スタジアム内では社会的距離(できるだけ2m、最低1m)を確保するようにしてください
・入退場時、トイレの列、ブースの列など
6)手洗い、手指消毒をこまめに行うようにしてください
・スタジアム内の各所に消毒液等を設置していますので、積極的にご利用ください。
7)スタジアムの外でも、社会的距離(できるだけ2m、最低1m)を確保することはもとより、大声での発声、歌唱や声援、密集等の感染リスクのある行動を回避してください
8)飲食時における感染防止対策にご協力ください
・飲食は、対面を避ける利用やマスク会食、手指消毒の実施などにご協力ください。
・スタンド内で飲食する場合は、黙食を基本とし、会話をする際のマスク着用やできるだけ短時間での飲食などの感染防止対策にご協力ください。
②入場時の注意事項
1)入場ゲートで体温測定をします
・体温が37.5度以上の場合、ご入場をお断りさせていただきます。その際、チケット代金およびそれにかかる手数料、ならびに会場までの交通費等の返金には応じかねます。自粛により会場へご来場されない場合も同様の対応となります。
2)入場時には手指消毒にご協力ください ※防寒のため手袋等をされている方も一度お外しください
・係員より手指に消毒をさせていただきます。
3)ICカードおよびQRチケットの方は、端末にかざしてご入場ください
4)紙チケットをお持ちの方は、入場ゲートでチケットを掲示後、ご自身で半券をもぎってください
・接触を減らすため、チケットの半券はお客様にてもぎっていただきます
・チケットの半券は係員が確認させていただきます
③着席について
1)ご自身の座席番号をスマートフォン等で撮影またはメモなどで保存してください
・全席に座席番号が記載されておりますので、それをスマートフォンや携帯等で撮影またはメモなどで保存してください。(万が一スタジアム内にて感染者が発生した際に、濃厚接触となる可能性のある場所を特定してお知らせするためです)
2)ご観戦時は、ご自身の座席から移動することを禁止とします
・お立ちになっての応援は可能となりますが、歩くもしくは走り回る等でのご移動はお控えください。
・スタンド前方へ移動して選手に声をかける等の行為はご遠慮ください。
①応援に関する禁止行為
・声を出す応援(歌を歌う、指笛、チャント、ブーイング等)、人と接触する応援(ハイタッチ、肩組み等)、密を作る応援は禁止します。
・応援の扇動、トラメガを含むメガホンの使用、口に付けて使用する可能性があるトランペットなど楽器の使用(太鼓・スネアは、ホームゴール裏・アウェイゴール裏のみ使用可能です)、ビッグフラッグ(場内への持ち込みも禁止)の使用を禁止します。
・その他、クラブが感染リスクありと判断した行為を禁止します。
※マスク着用なしや繰り返し大声での応援等を発する場合、個別注意や必要に応じた退場措置を行いますので、ご協力をお願いします。
②応援に関する可能な行為
・ 横断幕掲出(掲出の際に密にならないよう十分配慮)
・ 拍手、手拍子
・ タオルマフラー、ゲートフラッグなどを掲げる
・ タオルマフラーを振る、もしくは回す
・ 太鼓、応援ハリセン等
・ 大旗を含むフラッグの掲出、旗を振る行為
※ビッグフラッグの掲出はNG(場内への持ち込みも禁止)
③横断幕の事前搬入・掲出について
・掲出の際、密集、密接とならないよう十分配慮してください。
<ホーム>
・事前搬入掲出:試合開始3時間30分より30分間
<アウェイ>
・事前搬入:試合開始3時間前より15分間
※横断幕掲出に関して係員より事前説明後、搬入を行います。
・掲出:試合開始2時間前(開門後から)
④試合後のファンサービスについて
・試合後のファンサービスは行いません。水