1人でも多くの選手を、レノファ山口FC U-18からトップチームへ昇格させることを目的とし、トップ昇格を果たせなかった選手も、一流の社会人としてクラブから羽ばたき、再び何らかの形でクラブに関わってくれる人材の育成を目指します。
世界に誇れる育成型クラブを目指し、山口県出身選手で構成されるクラブでJリーグ制覇を目指します。 特に、アカデミー所属選手のトップチーム昇格を第一に考え、スクールからトップチームまでの一貫指導により、クラブのコンセプトを身につけた選手たちでJリーグを戦いたいと考えています。
レオーネ山口U-12(現レノファ)→レオーネ山口U-15(現レノファ)→京都サンガF.C.ユース→京都サンガF.C.(→愛媛FC)(2012〜2015)→川崎フロンターレ(2016)→サガン鳥栖(2017〜)
2016年リオ五輪 U-23代表
フトゥールFC(~小学5年生)→ レオーネ山口U-12(現レノファ)→レオーネ山口U-15(現レノファ)→鹿島アントラーズユース→関西大学→レノファ山口FC(2017〜2020)
レオーネ山口U-12(現レノファ)→レオーネ山口U-15(現レノファ)→ルーテル学院(熊本)→阪南大学→ギラヴァンツ北九州(2018〜)
秋芳FC → レノファ山口FCU-15 → 東福岡高校 → 筑波大学 → ロアッソ熊本
レオーネ山口U-12 → JFAアカデミー福島 → INAC神戸レオネッサ → ノジマステラ神奈川相模原 → 現在スペインリーグ所属
レノファ山口FC U-18はレノファ山口FCの理念(レノファオレンジソウル)に基づき、アグレッシブで常にチャレンジングな選手の指導を心がけます。また、選手の指導に止まらず、地域に於けるサッカーの普及・サッカー文化の発展に力を注ぎ、今後もさらなる発展を目指し活動を続けております。
6:20 | 起床・散歩 |
---|---|
7:00 | 朝食 |
7:50 | 登校(自転車通学) |
16:00 | 学校出発 |
17:00 | 練習スタート |
19:00 | 練習終了→移動 |
19:50 | 野田学園着(自転車にて帰寮) |
20:15 | 夕食 |
練習日は火曜日〜金曜日です。月曜日はオフとなります。
練習会場までの移動は、原則としてクラブバスでの移動です。
レノファ山口FC U-18選手は野田学園高等学校へ通学いたします。(野田学園HPはこちら)
土曜日は通常学校がありますが、公式戦等により公認欠席になる場合があります。
U-18は全寮制です。
選手寮は常時スタッフが管理しております。
・スタッフが寮に常駐致します。
・門限は21時です。
・選手が所有する携帯電話の提出を行います。
2017年に新築された食堂は、U-18選手の体づくりのためにつくられました。食事だけでなく寮生の勉強場所としても利用しています。
食堂には55インチの大型テレビと、DAZNが完備されており、自チームの試合のビデオを見ることはもちろん空いている時間にJリーグや海外サッカーを見て学ぶことができます。
寮生の朝食・夕食は、寮専用の食堂で調理しています。 管理栄養士のつくるメニューにより、美味しく栄養満点の食事が摂れます。 昼食は野田学園食堂で、ユース生専用食を用意しており、栄養面、ボリュームを考慮して作っていただいております。 また、試合の日には消化の良いうどんなどユースの活動を考慮したメニューが提供されます。
食事は1ヶ月70,000円/人の予算で作られています。 多くのパートナー様、サポーター様の皆様のご協力により体づくりに力を注ぐことができています。
【クラブの活動に係る費用】
用具費 | 全額クラブ負担(練習用具一式支給・貸与) ※追加分については各自購入 |
---|---|
遠征費 | 240,000円(税込・年間:国内遠征費のみ、4期に分けて集金します) |
※今後海外遠征も計画しております。その際は別途費用となります。
【寮の概要および寮生に係る費用】
選手寮所在地 | 〒753-0831 山口県山口市平井617 豊嶋コーポラス |
---|---|
部屋 | 2人部屋 |
入寮費 | 50,000円(税込・入寮時のみ) |
寮費 | 40,700円(税込・毎月) |
※遠征などで食事が提供されない時は、各自で食事を摂っていただくこともあります。
【学費】野田学園高等学校に直接納付 ※詳しくは学校に直接お問い合わせください
(野田学園HPはこちら)